結婚式や子どもの養育費。どのくらいかかる?

となりの夫婦の秘密をのぞき見!金と投資と男と女/ 日興フロッギー編集部

みなさんは、大切な人とまじめにお金の話をしていますか?

「今日のデート代、払ってくれるかな?」
「え、割り勘?」
「うわー、7:3で多めに出すことで体裁保ってきたよ……」

「おいおい、おごられ待ちかよ。財布くらい出せよ」
「またブランドのカバン買わされるわー」

このような感情を、だいたいの男女が味わっているはず。
男と女は、ロマンチックなことだけではありません。
しかし! だからと言って、お金の話は決して男女のタブー話ではないのです。

大切な人と、もっとまじめにお金の話してみませんか?
実はお金ってけっこうロマンチックなのかも!?

前回記事のカップル彼女編!

今回のゲスト
吉野由佳さん(27歳/仮名)
人事として働く正社員。付き合って2年になる彼とは、現在同棲中で来年入籍予定。木村文乃似とよく言われるとか。

お金のかけどころに男女の違い? ぶっちゃけ、彼の嫌なところ

田中さん

あのう。僕、心配なんでここにいてもいいですか?

チーフ

えーーーーー、まあいいけど。邪魔だなぁ。

由佳さん

いつも彼がお世話になってます。よく話聞いてますよ、面白い人がいるって。

チーフ

そうなの? 私、田中と別に仲良くないよ。今日も話すの3ヵ月ぶりくらいじゃないかな。

田中さん

まあ、3ヵ月ぶりに話しかけてくる内容じゃないですけどね。

チーフ

それよりさ。彼女、実家が木場なんだって? 私、西葛西なの。東西線仲間~!

由佳さん

あ、西葛西って快速止まらないところですよね?

チーフ

そうですけど(怒)。

田中さん

ちょっと、気をつけて!!

チーフ

早速だけど、田中の嫌いなとこ教えて?

由佳さん

嫌いなところですか。

チーフ

ないとか許さない。

由佳さん

あります。

田中さん

即答かよ!!!!

由佳さん

基本的にお金の価値観は合ってると思います。高い・安いのボーダーラインはだいたい同じですね。でも自分が使わないアイテムになると、とたんに「なにそれ高くない?」って言い始めるところが嫌です。

チーフ

ほう。たとえば?

由佳さん

4万円のダイソンのドライヤーがどうしても欲しかったんです、私。毎日のヘアケアって大変じゃないですか? 女性ならわかりますよね?

チーフ

うん、すんごいわかる。1000円カットで髪切ってるけど、わかる(これマジ)。

田中さん

絶対わかってないでしょう、チーフ。僕より髪の毛短いじゃないですか。

由佳さん

それで「ドライヤーに4万円出すなんてバカげてる。考え直せ」って言われたんです。自分のお金で買うんだからいいじゃん! って思いました。

チーフ

本当だよね! いっても年収のたった1%くらいでしょ? 自分のお金なんだから、文句言わないでほしい。ねえ、知ってた? あなたの彼の田中、貯金ないんだよ。

田中さん

口、軽っ!!!!!!!!

由佳さん

気付いてました。貯金の話になると、下を向きますから。

チーフ

わっかりやすー。正直者かよ。

由佳さん

まあ、でも無駄使いとかはしてなさそうなので、これからがんばればいいかなと。私の貯金もありますし。でも、これから結婚式の準備でお金も必要だし、ちょっと心配ではありますけど(笑)。

チーフ

ええ子やのう。でも田中はね、そういうところを反省して、半年前からタンス貯金してるんだって。田中の靴下が入ってる引き出しに、封筒があるから褒めてやって。

田中さん

口の滑らせ方がすごいな!!!!!!!!

将来、子どもができたら……オール公立でも約700万円!?

チーフ

来年の2月に入籍するんでしょう? 結婚式はいつ? 家は今のまま?

まだそこらへん特になにも決まってません。

チーフ

そっか。ほんじゃあ、もしかしたら結婚しないかもね。

田中さん

しますよ!!!!!

由佳さん

私、2020年に子供を産みたいんです。それだけは決まってます。

チーフ

ほう。あと2年後ね。2020年ってのは、こだわりがあるの?

由佳さん

2020年に東京オリンピックあるじゃないですか? オリンピックの年に産まれたら、産まれた年を忘れないと思って。

チーフ

オリンピックじゃなくても、自分の子供が産まれた年は忘れないから安心して。

由佳さん

それもそうですね……。でも、とにかく2020年に産みたい。

チーフ

で、子供は何人欲しいの?

由佳さん

私、一人っ子できょうだいが欲しかったので。理想は2人欲しいですね。

チーフ

うちは息子1人だけど結構お金かかるよ。ね、カエル先生?

先生

はい、大学まですべて公立なら1人あたり約700万円。オール私立の場合だと約2000万円かかりますね。

由佳さん

カ、カエルがしゃべった!?

田中さん

そう、そういう仕組みだから汲み取って。

由佳さん

それにしても、お金けっこうかかりますね……。大学が国公立ってことは、結構優秀じゃないとですもんね。大丈夫かなあ。

先生

今の時代、タンス貯金している田中の子どもですからね。

田中さん

よ、呼び捨て……。

チーフ

私の息子が小学生なんだけど、今はそんなにお金かからないよ。でも中学校って公立でも出ていくお金が多いってママ友が言ってた。そこらへん、カエル先生いかがでしょうか?

先生

はい。中学校の場合、公立でも平均約145万円ですね。

由佳さん

結構高いんですね……。てっきり、公立なら費用は国や市が出してくれるものだと思ってました。

先生

中学校に関しては、塾代も込みでの145万円です。ただし、塾に通わない世帯は3割程度いますね。教育に費用をかける家庭と、そうではない家庭での差はあります。そのあたりの価値観も、夫婦で事前に話合っておくと良いかもしれませんね。

チーフ

でもさ、高校受験のための塾の費用をケチって、もしも公立の高校落ちたら……私立の高校に行く可能性もあるよね? 私立なんてすんごい高いぞ。

由佳さん

私立ってお金かかるイメージありますよね。制服とか可愛くて憧れちゃいますけど。

チーフ

私、中高大とも私立だった。制服が超ラブリーで一切似合わず暗黒時代だったよ。

田中さん

もしかしてチーフ、お嬢様ですか?

チーフ

うん。もうね、バリッバリのお嬢。実家にキャンピングカーとかある。

全然見えない(爆笑)!!!

結婚式はいくらかかる? 将来マンションを買う場合は?

チーフ

まあ私の話はいいとして。まずは結婚式だよね。式は挙げたいの?

由佳さん

それが実は、私迷ってるんです。結婚式っていろいろな人を巻き込むじゃないですか? 準備とか、当日とか。大変だよなーって思っちゃって。

チーフ

家族だけでやればいいじゃん。

由佳さん

カエル先生、結婚式ってどのくらい必要なんでしょうか?

田中さん

おまえ、カエル先生に抵抗なく話しかけられるのすごいな……。

先生

調査によると平均約355万円というデータ(※)もあります。ですが、ご祝儀もありますし、それぞれ150万円ずつ貯金ができていれば安心ですね。披露宴はせず、挙式だけするのであれば、50万円程度でもできますよ。
※ゼクシィ 結婚トレンド調査2017

由佳さん

あと、実はもう1個相談したくて……。私、母にマンションを買ってあげたいんです。

チーフ

ほう! なんて親孝行な子なのよ。田中には、ますますもったいない。

由佳さん

それで、これから勉強しようと思ってるんですけど。今は母も住む家があるので、その間は買った物件を人に貸して家賃収入を得たいなと思ってるんです。そういうのってどうなんでしょう?

先生

賃貸に出している物件は、自分が住みたいと思っても、入居者の住む権利をある程度尊重する必要があります。自分たちが住み始める時期が決まっている場合、定期借家契約という期間を決めて貸す方法がありますが、その場合は一般的に家賃が周辺相場より下がりがちなことに注意が必要ですね。

由佳さん

たしかに、住んでいる人を無理やり追い出すわけにはいかないですもんね。

先生

また、住む物件と投資の物件は、利用するローン商品も異なりますし、物件に求める条件も両立が難しいことがあります。どの目的がより優先事項なのか、丁寧に整理して検討したいですね。

由佳さん

なるほど、そういう違いもあるんですね!

先生

私も比較的若いころにマンションを買ったんですが、物件価格1740万円に対して、諸費用が別途70万円かかりました。そのとき初めて物件の価格以外にもいろいろな諸費用がかかることを知ったんです。ローンを組むための手数料や権利を登記する費用などなど。
ちなみに当時の貯蓄額は80万円。ダメな例ですね。

チーフ

カエル先生にもそんな過去が!

先生

それから、ローンの仕組みもよく分かるとおもしろいですよ。返済年数が短いと利息は少なくなりますが、短期間で返す分、月々の返済額は大きくなりますよね。長期的なライフプランを考えた場合、月々のやりくりがしづらくなる可能性も考えられます。

由佳さん

へえ、そうなんですね!

先生

例えば、今後お子さんが生まれたとした場合。教育費がかさむ時期に、住宅ローンより金利の高い借り入れで資金を準備するようになると不利ですよね。最初から短期間で借りることだけにこだわるのはキケンです。

由佳さん

勉強になりました! 目的を改めて考えて、もっと詳しく調べてみますね。彼も母のことはしっかり面倒見ようって言ってくれてるんです。カエル先生のお話聞いたし、また話し合おうね?

田中さん

それはもちろん。やっぱり僕がちゃんと資産形成しないとって思ってる。

チーフ

田中はさ、ゆくゆくはマイホーム欲しいの? 田中の実家、八千代だっけ?

田中さん

はい。僕の年収だけでローン組むとなると、地元もいいなーなんて思ってます。

チーフ

八千代も今、結構大きいホームセンターとかできて住みやすそうだよね。若いファミリーも増えてきてるって言うし。彼女、どう?

由佳さん

でも八千代って、快速ないんですよね……。

チーフ

そこはもう、各駅停車で行って~!!!!!
<のぞき見メモ>
1 子供を1人育てるときにかかるお金は、大学まですべて公立なら約700万円(オール私立の場合だと約2000万円)
2 結婚式にかかる費用は平均約355万円。ご祝儀もあるので、それぞれ150万円ずつ貯金ができていれば安心
3 マンションを買う際は、目的の整理が重要。住む物件と投資の物件は、利用するローン商品が異なる。定期借家契約という期間を決めて貸す方法もあるが、その場合は家賃が相場より下りがちなことに注意
4 住宅ローンは返済年数が短いと利息は少なくなるが、短期間で借りることだけにこだわるのはキケン