タイプ別おすすめ優待銘柄! その1

桐谷さんの株主優待相談所/ 桐谷 広人きんゆう女子。

桐谷さんから株主優待の基本を教わった「きんゆう女子。」。いざ優待銘柄を買ってみようと思った時に、やっぱり悩むのは「どんな銘柄を買えばいいんだろう?」ということ。そこで、桐谷さんにそれぞれの個性にあった銘柄をピックアップしていただきました。
今回は、新婚、エレガント、健康志向、お菓子好き、旅好きという女子におすすめの銘柄をご紹介!
第1回「優待名人・桐谷広人さんの株主優待授業」を読む

【新婚ちゃん】新婚家庭にあるとうれしい銘柄

桐谷:
それでは、具体的な銘柄を紹介していきましょう。まずは、6月に結婚されたばかりの新婚ちゃん。

新婚ちゃん:
よろしくお願いします! 日用品や食費など、毎日の出費をいかに節約するかを模索しています。株主優待で少しでもお得に、幸せに暮らせるお知恵をぜひ教えていただければと思っています。

桐谷:
新婚家庭ですと食器が必要となりますよね。そこで ニッコー(5343) です。陶磁器食器の老舗メーカーで1000株(約14万円)持っていると、5000円相当の食器が年2回もらえます。以前は向こうが選んだ食器が送られてきたのですが、今はインターネットで自分で選べるようにもなりました。
それから DCMホールディングス(3050) という会社は、100株(約10万円)保有で2000円相当の日用品セットがもらえます。先ほど私が汗をふいていたタオルもセットに入っていたものですね。

新婚ちゃん:
食器も必要ですし。タオルなどの日用品はいくらあっても困らないので、助かります。

桐谷:
食費の節約となるといろんな銘柄がありますよ。例えば すかいらーく(3197) は、100株(約16万円)保有で6月末と12月末に500円分の優待食事券が6枚ずつ、合計すると年12枚で6000円分の優待食事券がもらえます。「ガスト」や「夢庵」といったレストランを全国に展開しているので、使いやすいんじゃないかと思います。

新婚ちゃん:
ありがとうございます。さっそく見てみます!

【エレガントちゃん】キレイをキープしたい女性向けの優待は

桐谷:
続いて、エレガントちゃんですね。

エレガントちゃん:
スタートアップ企業で広報を務めています。私は美容、とくにスキンケアにお金をかけているんですが、これを節約する方法はありますか?

桐谷:
シーボン(4926) はどうでしょうか。100株(約25万円)保有で株主優待カタログから5000円分、1年以上の長期保有なら1万円分がもらえます。それに、年1回サロンのエステ無料体験もついてくる。女性限定で私は行けないので妹に無料体験チケットはあげていて、非常にいいと好評ですね。もうひとつが フォーシーズホールディングス(3726) 。化粧品の通販サイトで使える5000円相当の優待券が100株(約4万円)で2枚もらえます。

エレガントちゃん:
どの会社も聞いたことがありますが、とくにシーボンが気になります。買ってみようかな。
あと、美味しい食事やお酒を友人と楽しむプライベートな時間も大事にしているのですが、株主優待を利用して美味しい食事がいただけたら嬉しいのですが。

桐谷:
コロワイド(7616) がいいかなと思います。年4回、1万円相当のポイントがもらえるので、1年で4万円相当ですね。ただ、500株以上(約102万円)の保有が必要なのでちょっと敷居が高いかもしれません。そんな人はグループ企業である アトム(7412)カッパ・クリエイト(7421) にも着目してみてください。もらえる金額は異なりますが、同じような優待があります。

エレガントちゃん:
どんなお店で使えるんですか?

桐谷:
私がよく行くのは「北海道」という居酒屋。少し高級なお店ですね。単価が安めのところだと「甘太郎」。ポイントは1円単位で使えて、使い勝手がいいのもありがたいですね。私たち優待族はなるべく使い漏らしがないようにしたいですから。

エレガントちゃん:
ありがとうございます!

【ヘルシーちゃん】健康志向のあなたはこの3銘柄!

ヘルシーちゃん:
健康第一のヘルシーちゃんです。投資はまったく未経験なんですが、大丈夫でしょうか。

桐谷:
まったく問題ないですよ。最初は、身近な 吉野家ホールディングス(9861) はいかがですか。100株(約19万円)持っていると300円サービス券が年2回、10枚ずつ届くんですね。牛丼の並盛りが380円ですから、80円足せば食べられるんですね。

ヘルシーちゃん:
私、毎日野菜スープで生きているくらいなので、野菜があるとうれしいんですが。

桐谷:
吉野家では、お野菜好きな人のために野菜をふんだんに取り入れたメニューが登場しています。そのせいか、最近の吉野家では女性も目立ちますね。それに吉野家だけでなく、「はなまるうどん」や持ち帰り寿司の「京樽」でも使えます。私の家の近所の京樽では、閉店間際に半額になる。この時間帯には300円のサービス券が非常に有効に使えるんですね。
それから健康ということなら、 AFC-HDアムスライフサイエンス(2927) 。健康食品の会社で100株(約8万円)持っていると30%割引券が3枚もらえますし、500株だと1万円相当の商品引換券になりますから、ヘルシーちゃんにはピッタリです。私がもらっているのは「国産 野菜の極」という野菜ジュース。これが非常に美味しい。優待品の送付先は自宅以外も指定できるので、お世話になった人へプレゼントすることもありますね。

ヘルシーちゃん:
親へのプレゼントにもよさそう!

桐谷:
それから オリックス(8591) 。ここは一時、外国人株主が増えたことに危機感を抱き、日本人株主を増やすために株主優待を拡充したんです。そのひとつに「ふるさと優待」があり、100株(約18万円)保有で5000円相当の名産品をカタログから選ぶことができます。以前、私は東京スカイツリー内のすみだ水族館で使える年間パスポートを2枚もらいました。金額にすれば8200円分です。

【お菓子ちゃん】スイーツがもらえる優待も

お菓子ちゃん:
名前のとおり、お菓子好きで、とにかく甘いものが大好きです。あとは、ラーメンにも目がないです。

桐谷:
お菓子がもらえる優待だと アイ・ケイ・ケイ(2198) 。九州を中心に結婚式場を展開する会社です。100株(約8万円)持っていると1500円相当のお菓子が送られてきますし、少し高級なレストランで使える割引券も3枚もらえます。
あとラーメン好きということでしたら、 幸楽苑ホールディングス(7554) もおすすめです。100株(約18万円)保有で500円の優待食事券が4枚送られてきます。

お菓子ちゃん:
ところで、将来のための準備もそろそろ始めたいと思っているのですが、なにか良い銘柄はありますか?

桐谷:
山喜(3598) もいいですよ。ワイシャツなどを作っているメーカーで、100株(約3万円)持っていると1000円のお買い物券が年2回送られてきます。私は200株あるので、金額が上がり、2500円券が年2回です。お台場に山喜のアウトレット店があり、シャツやバッグ、アクセサリーなど好きなものに使えるのでいいと思います。今日の私のバッグは山喜でもらったものですね。

お菓子ちゃん:
いろんな商品に使えるのは便利ですね!

桐谷:
将来、結婚されたらお菓子ちゃんと旦那さんの2名義で200株ずつ持てば年1万円のお買い物券になります。ただ、お台場に行くには交通費がけっこうかかるのがネックですね。私はお台場であろうが自転車で行きますが。

【旅好きちゃん】グアムのリゾートホテルに無料宿泊!

旅好きちゃん:
旅するために生きています。私はまだ学生なので、株主優待でお得に旅行できたらうれしいです。

桐谷:
レオパレス21(8848) は不動産が主軸の会社ですが、ホテル事業も手がけているんですね。そのため100株(約8万円)の保有でグアムにあるレオパレス・リゾートホテルの宿泊無料券が年4枚もらえます。また国内に展開するホテルの50%割引券も2枚もらえるので、国内旅行もお得になります。
あとは ディア・ライフ(3245) 。ここも不動産の会社ですが、100株(約5万円)で1000円分のQUOカードがもらえます。QUOカードをもらえる会社はほかにも多いのですが、株価との関係で考えると私はここがいいと思います。

旅好きちゃん:
QUOカードならコンビニでも使えるので旅行先でも便利そうです。あとは私、ジムに通っているんですが、何かいい優待はありますか?

桐谷:
ルネサンス(2378) がいいんじゃないかと思います。100株(約18万円)持っていると、ルネサンスのスポーツクラブが1日無料で使える株主優待券が半年ごとに2枚送られてきます。年4枚ですね。私もスポーツクラブを利用していますが、使うのは平日の午後6時まで。そのほうが会費を安くできるからです。土日にスポーツクラブへ行くときには、ルネサンスの施設で株主優待券を使います。

旅好きちゃん:
そんな利用方法もあるんですね!

今回のテーマで取り上げた上場企業

ニッコー
DCMホールディングス
すかいらーく
シーボン
フォーシーズホールディングス
コロワイド
アトム
カッパ・クリエイト
吉野家ホールディングス
AFC-HDアムスライフサイエンス
オリックス
アイ・ケイ・ケイ
幸楽苑ホールディングス
山喜
レオパレス21
ディア・ライフ
ルネサンス

~株主優待を受け取るには?~
各企業が定めている「権利確定日」に株主として株主名簿に記載されている必要があります。そのためには、権利確定日から数えて4営業日前までに株式を購入しなければなりません。権利確定日は企業によって月や回数が異なりますが、3月末や9月末日の年1回(または年2回)の企業が大半です。多くの企業は月末ですが、3月20日、9月20日など、月中の場合もあります。
*本資料掲載時点で、吉野家ホールディングスは日本証券金融の注意喚起銘柄に指定されています。
優待の内容は変更されている場合がありますので、最新の情報については、皆様ご自身でのご確認をお願いいたします。また、優待の内容は代表的な事例をもとに記事を構成しております。詳しくはそれぞれの企業のHP等でご確認ください。
本サイトは、原則として原稿作成時点における情報に基づいて作成しております。また、記載された価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。