連載第61回目の仮面投資女子。今回は、育休を機に投資を始めたYさんにお話を伺いました。つみたてNISAや日本株への投資を始める前にしっかり調査した勉強家のYさん。そんなYさんが最近始めた投資の勉強方法に、チーフも助手も興味津々で……?
チーフ
ねえ、最近息子に家庭教師つけたじゃん。
助手
ぎりっぎりまで夏休みの宿題をやらないことでお馴染みの中2ね。
チーフ
そう。あいつのために月3万払って家庭教師を雇ったわけよ!
助手
たっけえ!!!!!!! それで結果は?
チーフ
息子にも許可もらってるから言うけど、5教科で131点が132点になった。12万払って1点を買った計算。
助手
そんでよくそれを長男も公開OKしたわ。
チーフ
うちの息子は一点ものってことで。
さて、今回の「仮面投資女子」もオンライン取材でお届けします。
ゲストはこちら!
Yさん(30歳)※写真右
長崎県在住。夫と2人の子どもと暮らしている。職業は小学校教員で、現在は育休中。初めて買った日本株の銘柄は「クックパッド」。
育休で手取りがガクッと……
Yさん
きゃははははは(笑)。ご招待ありがとうございます! 今日ホントに楽しみでワクワクしてました!(笑)
チーフ
すごい、こちらが紹介する前にグイグイ来るタイプだ!
Yさん
あ、すみません、あはははははは!!
チーフ
ちょっとまって、なにがそんなにおもしろいのよ?! もしかして朝に食べた焼きそば、口についてる?!
助手
朝からわんぱくなもん食べてますね。今回は長崎にお住まいのYさんが来てくれましたよ!
チーフ
急に冷静な報道アナウンサーみたいになるじゃん。長崎と言えばカステラもあるし、ちゃんぽんもあるし、あとはレモンステーキもあるし、ホントいいところよね。
Yさん
よくご存じですね!
助手
長崎に詳しい食いしん坊だ。
チーフ
食に反応するセンサーが入ってますから! ところで、Yさんは何人で暮らしてるの??
Yさん
夫のほかに、4歳と1歳の子どもがいます。普段は小学校の教員をしているんですが、今は育休中です。
助手
それじゃそのうち、また先生として働くってことですか?
チーフ
いいなあああ、公務員!
Yさん
はい、来年から復職予定です。ただ、以前のような働き方がきつければ人生を見つめ直そうとは思っています。定時の8時~17時だと仕事が終わらないので、朝早く出勤して夜は残業をしないといけなくて……。
チーフ
朝早すぎると、子どもを預けられないもんね。
Yさん
そうなんですよ。しかも夫が中学校の教員で。
助手
それ長崎じゃなくて香川です。
Yさん
きゃははは! 中学校は教科担任制なので、小学校よりは時間の調整がしやすいみたいです。小学校教諭の仕事を続けるにしても、夫と相談しながらって感じですね。
助手
Yさんも旦那さんも毎日大変だと思うんですけど、投資を始めようと思ったきっかけって何かあったんですか?
Yさん
やっぱり子どもが生まれたのが大きかったですね。育休で私の手取りが減ることを考えたときに「夫の稼ぎだけだと厳しいかな」と不安になったんです。
チーフ
家計が2馬力から1馬力になるんだもん。そりゃ不安もあるわよね。
Yさん
はい。それに教育資金はしっかり確保しておきたかったので。
助手
私のお金の使い道なんて、飲み代とライブ代で消えてくのに……。
Yさん
(笑)。もしかすると、私の育った環境も影響しているのかもしれません。
チーフ
どういうこと??
Yさん
私は5人兄弟で、親から「高校と大学は私立はダメ、公立にして」と言われて育ちました。でも、私は子どものために選択肢は広く持ちたいと思っているので、投資で教育資金を貯めたいという気持ちがありました。あと、近いうちに家を建てようとしているんですが、ローンを返しながら生活するなら今のうちに給料以外の収入も考えておくべきだと思いました。
1日1600円積み立てる!!
チーフ
投資を始めたのはいつだった?
Yさん
2019年の秋です。つみたてNISAで投資信託を始めました。父が投資をしていて、つみたてNISAの制度が始まった2018年頃におすすめされましたが、当初はそれほど興味がなくて。でも子どもが生まれて状況が変わったので、まず自分で始めて、2020年春のからは夫も一緒にやってます。
チーフ
つみたてNISAがうまくいってる、って実感はある???
Yさん
すごく好調です!!!
助手
目がきらっきらしてる。これは相当うまくいってますよ。
Yさん
さっきアプリで確認したら、運用利回りは私が35%、夫が25%で、運用利益は2人の合計で大体90万円でした。
助手
つみたてNISAってそんなに増えるんですね!!
Yさん
コロナ禍でも継続して積み立てていたおかげかもしれません。
チーフ
いくら投資してるの???
Yさん
約290万円です。貯金を切り崩しながら、私と夫の枠で毎月満額まで投資しています。
チーフ
銀行に290万円預けても90万近くの利息は付かないわよ?! これって相当すごいんじゃない?!
チーフ
Y先生~~。ぶっちゃけつみたてNISAの枠で、何に投資したんですか~~?
助手
いきなり金に貪欲な生徒にならないでください!
Yさん
本やYouTubeで色々おすすめされていてよくわからなかったので、とりあえず全部買いました。
チーフ
瀬戸大橋並みに安定してるからこそできる大冒険さ!
助手
もう瀬戸大橋でいいです……。
Yさん
「どれが増えるかな」と興味があって(笑)。先進国株式、新興国株式、S&P 500、TOPIX、eMAXISの8資産均等型、それぞれを同じ額ずつ積み立てて試してみました。
チーフ
好奇心もあったのね。ぶっちゃけ今1番増えているのは?
Yさん
先進国株式で、2番目に好調なのがS&P500です。
助手
全部手を出して、ちゃんと当たりも引いてるのがすごい。
チーフ
あんたの男運とは大違い……。
助手
チーフ
満額ってことは、毎月約3万円積み立ててるのよね???
Yさん
はい、なので1日1600円くらい積み立てている計算ですね。
チーフ
1日1600円ならちょっといい外食1回分みたいなものだし、できそうな気がしてきた。
株を買う基準は「元が取れるか」
チーフ
つみたてNISAのあとは何か始めた?
Yさん
1年ほど前から日本株をやっています。きっかけは家計を見直したときに、加入してるサブスクリプションが多いなあ、と思ったことです。
助手
たしかに、1個のサブスクリプションのお金は安くても、気づくと色んな契約してて、意外と出費してることってありますよね……。
Yさん
なんとかサブスクリプション代を節約できないかと調べたときに、「 クックパッド 」は株主優待で会費が無料になると知ったんです。
チーフ
クックパッドの有料サービス使うと、レシピの人気順検索もできるし、実際にレシピを作った人が多いやつだけ検索もできるからめっちゃ便利なのよね。
Yさん
そうなんです! そのときは株価が240円くらいだったので、100株買うと2万4000円。私の場合、会費は月に400円(※)だったので、5年くらい株を持ち続けていたら元が取れそうだと思ったんです。だから利益が出なくても、元は取れるならと買いました。リスクも許容範囲内ですし、5年以降も会社が存続すればお得じゃんって。
チーフ
元を取れるかっていう観点で株を選んだわけね。ほかはどんな株を買ったの?
Yさん
1株でも優待がもらえる株を買いました。育休中で私の貯金が目減りしていたことや、つみたてNISAにも毎月投資することを考えると、日本株に出せる金額はそれほど多くなかったので……。
助手
Yさん
もらえる銘柄もありますよ! 私が500円ほどで買った「東京日産コンピュータシステム」(東日システム)は、株主優待で500円のQUOカードPayがもらえました。
チーフ
1株で500円のQUOカードPay!? 実質タダみたいなもんじゃない!
助手
しかもQUOカードPayならQUOカードより利便性高いですし、いいですね!
Yさん
これまでカレンダーを送っていたそうですが、2022年度からQUOカードPayになったんです。でもTOBされ上場廃止になる予定で、優待も廃止になっちゃいました。TOB価格が1株1748円だったので、100株買っておけばよかったです。
1株など、100株(単元株)未満でも優待をもらえる場合(端株優待)があります。ただし、日興フロッギーでは単元株数以上保有していないと優待はもらえませんので、ご注意ください。なお、東日システムは、1株1748円でTOBされ、2023年10月30日をもって上場廃止となる予定です。優待も廃止されます。
チーフ
そういう株の情報って、どうやってゲットしてるの?
Yさん
優待や配当がまとめられたブログをよく見てますね。ここでクックパッドと東日システムの優待について知りました。
助手
そんなブログがあるんですね! 優待重視で株を選びたいって人に良いですね。
スクールの受講料は高い? 安い?
Yさん
ちょっとうさんくさいですけど、最近株の買い方を教えてくれるオンラインスクールに入ってみたんですよ。
チーフ
安定志向に見えて、行くときはガツンと行くわね?!
助手
それってどんなことを学ぶんですか?
Yさん
講師の人が注目してるポイントとか、利益がどれくらいだったら買いのタイミングなのか、などを今勉強しているところです。
チーフ
育休を有意義に活用してる!! ちなみに受講料ってお高いんじゃないの……?
Yさん
高いです(笑)。33万円。
助手
チーフの長男の家庭教師なみに高い!
チーフ
そして今のところ元は取れてないよ!!!!
Yさん
それは不安!!!!
チーフ
Yさんは元が取れるか考えて株買うような人だから、入校前にすごい考えたでしょ。
Yさん
はい。最初に20日間の無料体験をやって、おもしろいと思ったので続けることにしました。崖から飛び降りるくらいの気持ちで始めましたね。今、必死に勉強しています。でも現時点の個別株の損益合計はマイナス2万5000円になりました(笑)。
助手
ぎゃあああああああ! 損しちゃってるじゃないですか!
チーフ
スクールの動画を見てから買い足したやつもあるの?
Yさん
いろいろ買い足しましたよ! まずがん研究センター発のバイオベンチャー「 ノイルイミューン・バイオテック 」です。最近上場したばかりでリスクはあるものの、がんで亡くなる方は多いので投資する価値が高いと思って買いました。もし倒産してゼロになっても投資をしたことに後悔はしないだろうと思って。
助手
なんて、素敵な考え方……!!
Yさん
あとは、美容家電で有名な「 ヤーマン 」も買いました。でも値下がりしてしまって……。
チーフ
前にもヤーマンの株を買った仮面投資女子いたわ! 私もヤーマンの美容家電持ってるし美容意識高い女子には人気よね~~。
Yさん
優待目的で買ったのは、「 JAPAN BEST RESCUE SYSTEM 」(JBR)。オフィシャルスポンサーをしているキッザニアの優待券がもらえるんです。でも、以前は1株で株主優待がもらえていたんですが、2022年3月からは100株持っていないと優待がもらえなくなってしまって……結局もらえませんでした。「 上新電機 」は今も1株で株主優待がもらえます。
チーフ
阪神タイガースのユニフォームにマークがある会社ね!!
Yさん
あとは最近、注文住宅メーカーの「 リブワーク 」を買いました。熊本と福岡が地盤の会社で規模は小さいのですが、「無印良品の家」や「Afternoon Tea HOUSE」を手がけているので注目してます。
チーフ
Yさん戸建てを買いたいって言ってたし、住宅系の株も気になるのもわかるわ。
Yさん
あとは旅行関係の「 ベルトラ 」。以前利用してよかったし、旅行関連はこれから伸びそうだと思ったので投資しました。ベルトラがいちばん好調で、プラス6900円になっています。
助手
オンラインスクールで勉強してから、銘柄選びで意識し始めたことはありますか?
Yさん
スクールに通い始めてから「自分の直感を大事にすること」を意識し始めました。
助手
え?! 直感って良くないんじゃないんですか?!
Yさん
私も直感はギャンブル性が高いと思っていたので、そういう感情はないほうが良いと思っていたんですが、講師の方いわく、会社のIR情報などを調べて納得したうえで、「良さそうだな」と思ったら買ってみるといいそうです。ベルトラもその感覚で買って、結局いちばんいい方向に動いています。
チーフ
なんとなく良いじゃなくて、調べつくした上で直感を信じるってわけね。
助手
勉強してから結構な数の銘柄を買っていると思うんですが、買い足した総額ってどれくらいなんですか?
Yさん
今はトータルで40万円くらい株を持っていて、そのうち30万円分は勉強してから買いました。全体を通すとマイナスなんですが、これからプラスにできるよう勉強していきたいですね。
チーフ
勉強してすぐ実践する行動力すご! 優秀な生徒じゃん!
助手
学校の先生なんですけどね。
Yさん
あとスクールで、損は自分の資産だけど、得は自分の資産じゃないと思え、と教わりました。
Yさん
たとえば5万円くらいプラスになっていても、まだ株の状態だったら「儲かってる」と思ってはいけないそうです。
助手
売ってお金が手元に入って、初めて利益になるってことで合ってますか?
Yさん
そうです。ほかにもスクールでは、マイナスになっている株は「もういいや」と思ったらすぐに手放すべき、と教わりました。ただ、私のドケチ根性がそれを許さなくて(笑)。いつかプラスになるだろう、と思って保有しています。
チーフ
じゃあまだどの株も売ってない?
Yさん
そうです。でもとりあえず買ってみてマイナスになっている株は、プラスになったらすぐに売ろうとは思っています。
チーフ
クックパッドも長期的に見てお得と思ったから買ったわけだし、Yさんはどっしり構えて成功するタイプと見た。
貯金の利息よりも、配当金の利益
チーフ
受講料の33万円は取り戻せそう?
Yさん
取り戻したいとは思っています。仕事に復帰しますし、投資金額を増やすつもりです。それに新NISAも始まるじゃないですか!
助手
新NISAって、株をやる人にはやっぱり魅力的なんですね。
Yさん
はい! 制度内容を聞いたときに「すごいじゃん!」と思いました。今まではつみたてNISAでやってる投資信託だけ非課税で、株は課税口座でしか買えなかったので。 利益から約20%も税金が引かれてしまうんですよ。でも新NISAならこれまでと同じくつみたて投資を非課税でしつつ、加えて日本株も非課税になるので、かなり嬉しいです!! 新NISAが始まったら個別株の金額を増やしたいです。
チーフ
新NISAが始まったらどんな株を買いたいの?
Yさん
「 日本製紙 」ですね。トイレットペーパーやティッシュペーパーなどを作っている会社で、優待で自社製品がもらえるんです。
助手
消耗品ですし、いくらあっても困りませんね!
Yさん
あとは「 ライオン 」が気になっています。
チーフ
前にライオンの株主の仮面投資女子が、優待で歯磨き粉とか食器用洗剤とかライオン商品の詰め合わせがもらえるって言ってたわね。必要ないものはない、って。
Yさん
それは買いですね! 生活必需品メーカーは、景気に左右されにくく倒産しにくいと思っているので安心感があります。
助手
「 キユーピー 」も仮面投資女子からの人気が高いですよね。パスタソースとかがもらえるらしくて。
Yさん
そうなんですね! じゃあキユーピーも候補に入れておきます。
チーフ
33万円の教材から得た知識も使ってちゃんと調べてから買ってね???
Yさん
はい(笑)。
チーフ
Yさんは、株をやってて良かったと思ってる?
Yさん
はい!! 株価の変動を見るのは楽しいですし、優待や配当金ももらえます。そういえばJBRは優待こそもらえなかったものの、1株だけでも配当はもらえて。
助手
1株でも配当もらえるっていいですね!
Yさん
740円で買った1株で、18円の配当金が出ました。18円の利息をもらうために定期預金をするならいくら預けないといけないんだろうと考えると、株のリターンは魅力的です。リスクもあるので全部を株で持つのは危険ですが、余剰資金を株にしておくのはいいと思います。
チーフ
余っているお金は銀行に預けても1円の利息にもならないこともあるしね。だからたいていの仮面投資女子は、貯金するよりも投資した方がよっぽどいい、って言ってるわよ。
Yさん
そう思います!!!
チーフ
でも新NISAが始まったらスクールの受講料の元を取るのよ!!!
Yさん
そのつもりですが、まだまだ人生は長いのであまり焦っていません(笑)。知識は一生ものだし、スクールの受講料も日割りしたらそこまで高くないかな、と思えてきました。
助手
その姿勢が大切なのかもしれませんね!
チーフ
これから投資をやってみたいと思っている同年代の女子にアドバイスはある??
Yさん
口座開設のハードルがいちばん高いので、まずは口座開設だけでもやっておくといいと思います。無料で作れますし、損はありません。スマホでできるような簡単な口座開設があれば、まずは作っておくといいかな、と。
チーフ
たしかに無料ならやらないと損よね。
Yさん
今は1株から買えたり、少額で買える仕組みもあるので、そういうものから始めてみてはどうでしょうか。すごく買いやすいと思います。
日興フロッギーでは100円ずつ株が買え、dポイントも使えます。また、日興イージートレードでは(概算注文金額が100円以上であれば)1株ずつ株を買うことも、0.001株の購入などもできます。口座開設もカンタン2ステップでできます。口座開設はこちら
チーフ
口座開設さえやってしまえば、もう怖いものはない。
Yさん
そうです!!
チーフ
Yさんを見てると、投資楽しそうって思えてくるわ。
助手
表情が輝いていますもんね。
Yさん
世の中が少しずつ見えてくるので、株は楽しいです。最近、焼き肉きんぐの株主優待がいいと聞いたので調べたら全然出てこなくて。会社名が「 物語コーポレーション 」という、まったく別の名前で驚きました。そういう日常生活では知らないようなことに気づけるのもおもしろいですよ!
チーフ
根が勉強家だ! あんた先生とか向いてるよ!
助手
だから立派な先生なんですって!!!!!!
・チーフ家の家庭教師代の元は取れてるのか気になる
・毎日1600円なら私にもできそう。多分。
・1株だけでもらえる優待もあるんだ
・オンラインスクール無料部分だけでも見てみよっかな
・銀行の利息よりも1株の配当金の方が高いかも!