株主優待の中には、美容関連の商品がもらえたり割引価格で商品を購入できる銘柄もあります。新しい化粧品や美容機器をお得に使いはじめてみたい人にもピッタリ!
そこで今回は、6月~11月に権利確定する銘柄から、オールインワン化粧品などがもらえる「新日本製薬」、美容機器で知られる「MTG」など、美容関連の優待5銘柄をご紹介します。
※NISA口座は、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。
※単元未満株の優待(端株優待)であっても、日興フロッギーでは単元株数以上保有していないと優待はもらえません。
【7月】
スキンケアにヘアケア商品、健康茶も選べちゃう【ティーライフ】
■権利月:7月
■最低投資金額:13万6900円(5/26終値1369円×100株)
■配当金額(会社予想):52円
■予想配当利回り:3.79%
緑茶のティーバッグ加工とその通信販売からスタートした「 ティーライフ 」。現在は複数のグループ企業があり、健康茶やサプリメント、雑貨などの通信販売を行う小売事業と、生活雑貨や食品などを国内外から仕入れて他社に販売する卸売事業などを展開しています。
2023年7月期通期の会社予想は前期比0.1%減収、1.7%減益とわずかながら減収減益の見込みですが、予想配当利回りは3.79%(5/26終値で計算)で優待だけでなく配当面でも注目したい銘柄と言えそうです。
優待内容は、100株以上で1000円分、500株以上で2000円分、1000株以上で3000円分の株主優待券で、自社のWEBサイトやカタログで利用できます。
ルイボスティーをはじめとするお茶やダイエット食品などのイメージが強いかもしれませんが、実はローションやクリームなどのスキンケア商品、シャンプーやトリートメントなどのヘアケア商品も扱っています。
優待券を使えば、これら商品をお得に購入することができますよ。ちなみに、優待券のみで購入できる定番商品も用意されていて、100株の場合は例年お茶や食品類など数種類から選択可能です。
【9月】
あの美容ローラーもお得にゲット!【MTG】
■権利月:9月
■最低投資金額:14万1800円(5/26終値1418円×100株)
■配当金額(会社予想):10円
■予想配当利回り:0.70%
美容機器で美しさを追求したいとお考えの方は「 MTG 」にご注目を。美容ローラーをはじめとする美容関連商品ブランドの「ReFa」や、電気刺激を活用したEMSの「シックスパッド」シリーズなどでおなじみの会社です。
5月10日に発表した第2四半期決算までの累計期間では、ReFaブランドの好調が継続しているとして、通期業績の予想数値を売上高、営業利益、経常利益、純利益ともに増額修正しています。
それでも2023年9月期通期の会社予想は前期比18.4%の増収ながら、40.4%の大幅減益を見込んでいます。これは前期実績には為替差益や一過性の特別利益が入っていることなどが要因です。本業の儲けを示す営業利益は5.0%増益です。
優待内容は、公式オンラインショップで使える優待ポイント(1ポイント=1円)です。100株以上で6000ポイント、500株以上で4万ポイント、1000株以上で5万ポイント、5000株以上で6万ポイント、1万株以上では7万ポイントがもらえます。
「ReFa」シリーズの美容ローラーやシャワーヘッド、ドライヤーなどは1万円を超える高額商品がほとんどですが、優待を使えばお得に手に入れられますね!
【9月/3月】
あのナノテク化粧品を優待価格で【富士フイルムHD】
■権利月:9月/3月(年2回)
■最低投資金額:84万900円(5/26終値8409円×100株)
■配当金額(会社予想):150円
■予想配当利回り:1.78%
デジタルカメラから液晶用フィルム、化粧品まで展開する「富士フイルム」など、さまざまなグループ会社を傘下に抱える「 富士フイルムHD 」。
2023年3月期は、メディカルシステム等が好調で売上は2008年3月以来、純利益は3期連続で過去最高を更新しました。2024年3月期は、ヘルスケアやマテリアルズなどすべてのセグメントで売上高が前期を超えるとして、通期の会社予想は増収増益の見込みです。また、前期比20円の増配も予定しています。
株主優待については、5月10日に株主優待制度の変更を発表し、今後は配当による直接的な利益還元に集約するという方針を打ち出しました。
これにより、長期保有優遇制度は2023年9月権利確定分を最後に廃止されます。
9月の最後の継続保有特典では、自社グループフォトブックなどのプリントサービスに使える利用クーポン分を、100株以上かつ1年以上の継続保有で1000円分、500株以上かつ3年以上では4000円分がもらえます。
新しい優待内容は、100株以上で自社グループヘルスケア商品の優待割引販売となります。専用申し込みはがきや株主専用ウェブサイトより申し込むことができます。
優待制度の変更があったとはいえ、ナノテクノロジーを活かした化粧品「アスタリフト」シリーズなどのヘルスケア商品がお得な価格で購入できるのはうれしいですね!
【9月】
オールインワン化粧品の現品がもらえます【新日本製薬】
■権利月:9月
■最低投資金額:13万8200円(5/26終値1382円×100株)
■配当金額(会社予想):33円
■予想配当利回り:2.38%
「優待でスキンケア商品の現品が欲しい」という人におすすめなのが「 新日本製薬 」です。オールインワン化粧品の「パーフェクトワン」シリーズで知られる会社で、株主優待では保有株数や保有期間に応じて「パーフェクトワン モイスチャージェル」などの商品がもらえます。
化粧品のほか健康食品や医薬品も扱っていて、通信販売を中心に直店舗販売、卸売販売も手がけています。2023年9月期第2四半期までの累計期間では青汁商品の売上拡大などでヘルスケアが前年同期比で16.2%の増収を達成しました。全体では1.4%の増収、14.0%の減益となりましたが、会社の上期計画は上回りました。通期の会社予想については、増収増益を見込んでいます。
詳しい優待内容は、100株以上で4000円相当、300株以上で1万5000円相当の自社商品です。
昨年の優待品は、100株保有ではパーフェクトワン モイスチャージェル、300株以上では100株の優待品に加えて、青汁やトリートメントシャンプー、5000円分の自社商品買い物優待券でした。
また6ヵ月以上継続保有すると、100株では8500円相当に、300株なら3万円相当に優待内容がグレードアップしますよ。
【9月】
前回はドクダミ化粧品、さて今年は?【粧美堂】
■権利月:9月
■最低投資金額:11万3400円(5/26終値378円×300株)
■配当金額(会社予想):10円
■予想配当利回り:2.64%
毎年さまざまな美容関連アイテムがもらえるのが「 粧美堂 」の株主優待。メイクアップグッズなどのパーソナルケア商品を取り扱っていて、企画や生産から販売までを一貫して手がけているのが強みです。また、10年前からはコンタクトレンズ事業にも参入し、現在は売上高の約15%がコンタクトレンズ関連となっています。
メインユーザーである若年層の女性の外出機会が増えてきたことなどから売上高が好調に推移しているとして、5月12日に2023年9月期通期の会社予想を上方修正。営業減益から、営業増益となりました。なお、修正後の会社予想は、前期比10%の増収、25.8%の減益です。最終益が大幅減益となる要因としては、前期は固定資産売却益を特別利益として計上していたことが考えられます。
優待は、300株以上で3000円相当の自社企画商品です。長期保有優遇制度もあり、3年以上の継続保有なら1000円分のQUOカードが追加されます。
優待品は毎年異なり、たとえば2022年はドクダミ成分を配合したドクダミジェルとドクダミシートマスクのセット、2021年は毛穴ケア専用の洗顔料と泡立てネットのセットでした。今年は何がもらえるのか楽しみですね!
優待の獲得には300株以上が必要なので、間違えないようにくれぐれも注意しましょう。
いかがでしたか? 自分に合う化粧品や美容機器を探している人にとって、いろいろ試せる美容関連の株主優待は”うれしい応援団”。もちろん、いつも使っている化粧品をお得に入手したい人にもおすすめです。気になる銘柄を見つけたら、この機会にぜひ優待投資にトライしてみては?