「一本筋の通った」会社を応援したい(38歳Nさん)

辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!/ 日興フロッギー編集部黒猫 まな子

カエル先生の一言

仮面投資女子の連載も今回で50回目。そんな記念すべき回に登場してくれたNさんは、なんと中学生時代にお年玉として株をもらっていたとか? Nさんの投資スタイルに迫ります。

助手

チーフ、なんと今回で連載50回目なんですよ!!!

チーフ

ってことは、50回株をやろうって決意して忘れてを繰り返してるのね、私たち。

助手

よくそんな私たちに読者もついてきてくれますよね。

チーフ

読者も飽きてるんじゃない? 飽きもせずせっせと読んでるのカエルだけな気がするのよ。

助手

でも最近あいつ登場しないですね。

チーフ

まあどこかで元気にしてるでしょ。んじゃ、そろそろ始めるかあ。

助手

記念すべき回のはずなのにゆっるい始まり方!

さて、今回の「仮面投資女子」もオンライン取材でお届けします。
ゲストはこちら!

Nさん(38歳)※写真左
大阪府在住、旦那さんと2人暮らし。予備校で働いている。
お気に入りの銘柄はマツダ。

子どもの頃のあだ名は「マフィアの娘」?

50人目の仮面投資女子!!

チーフ

Nさんは投資をいつから始めたの?

Nさん

株に初めて触れたのは中学生の頃でした。

助手

中学生で株デビュー!? ちょっとそれは連載史上最年少デビューなのでは?

Nさん

そうなんですかね。

チーフ

Nさんって私と同じ年なのよ。私はその頃SPEED聞いて駄菓子食ってたわ。

助手

いや、それでこそ中学生ですよ! BODY&SOULですよ!!!

Nさん

(笑)。私の父がちょっと変わった人で。小学生の頃にいきなり「今日も明日も500円のおこづかいと、明日は520円になるかもしれない500円だったらどっちがええ?」と聞かれたんです。

チーフ

後者だとうまい棒2本追加できる!

Nさん

もちろん520円のほうを選んだら、ドル札でおこづかいを渡されました。さらに「新聞やニュースでドル円相場がいくらに変動するか毎日見ろ」と言われて。得だと思ったタイミングで「お父さん銀行」に行くと円に換金してもらえるシステムでした。

チーフ

お父さん銀行ってネーミング、かわいいな。なんか安心する。

Nさん

そのせいで子どもの頃は財布にドル札しか入っていなかったので……あだ名が「マフィアの娘」やったんです(笑)。

マフィアの娘!?!?

チーフ

そういうあだ名付けるよね大阪の人って(笑)。ちなみにうちはよく屋上でバーベキューしてたから「アメリカ」って呼ばれてた。

助手

それもすごい(笑)。

Nさん

で、中学生になると今度はお年玉をもらうタイミングでまた呼び出されて。「明日もその先も5000円のお年玉と、1年後に1万円になるかもしれない5000円、どっちにする?」と聞かれました。私はアホなんでまた後者を選んでしまい(笑)。

チーフ

そりゃ私だって後者がいいわよ。

Nさん

さらに「どの会社が好きや?」と聞かれ、その時「午後の紅茶」を愛飲していたので、「キリン」と答えました。すると私の代わりにお父さんが「 キリンHD 」の株を100株買って、「そのうちの1株を持たせたる」と言われました。

チーフ

ほうほう。

Nさん

で、「株価を毎日見て上がってるなと思ったり、新商品がウケとると思ったら、お父さんに言いに来い。そしたら株売ったりしたるから」って言われて。それがきっかけで株に触れ始めたんです。

チーフ

じゃあNさんは子どもの頃からドル円相場や株を理解していたのね。自分の財産に直結するから。

Nさん

そうです。「キリンレモン」を飲んでいる人を見ると「そのジュース、私の投資で成り立っているんや!」と思っていました(笑)。

チーフ

ちょっとこれ、末恐ろしいナニワの女子中学生よ!!!!

チーフの中学生時代はBODY&SOUL。

Nさん

で、大学を卒業する頃には「ほんなら自分の口座開設しましょ」となりまして、自分でも運用を始めました。ただその後父が他界してバタバタしていたので、集中して自分の名義で株を運用しているのはここ10年以内の話ですね。

チーフ

まさか大阪にそんな意識の高いご家庭があったなんて!!

助手

英才教育ですね!

Nさん

うちは実家が自営業だったこともあって、お金への意識はほかの家よりも高かったかもしれません。

チーフ

ちなみにお父さんが運用していたキリンの株ってどうなった?

Nさん

私が受け継いで、まだ保有しています。他にも父との思い出がある「 日清食品HD 」や「 カゴメ 」もまだ売れないです。父が一緒にいてくれるような気がしているので……。父が運用してくれていた株は、よっぽどのことがなければ売らないと思います。

助手

あれ、なんでだろう、感動して涙が……。画面がよく見えない……。

チーフ

こんなにいい話、この連載で聞けると思わなかった!!

株はクラファン感覚!?

記念すべき50回目のゲスト、Nさんはマジでネタの宝庫だった。

チーフ

20代後半くらいから本腰を入れて投資をしているみたいだけど、何をやり始めたの?

Nさん

日本株です。ネット証券で口座を作って、最初は「 マツダ 」を買いました。

チーフ

マツダなんだ!

Nさん

主人がずっとマツダ車に乗っているので。私もマツダが好きで、企業そのものを応援したいと思って株を買いました。でも営業担当がちょっと抜けている人で(笑)。まあでも憎めないし、応援したろかなって思って株を買いました。

助手

いくらで買いましたか?

Nさん

1株1500円くらいで100株買いました。今もマツダの車に乗っているので、株はそのまま保有しています。

チーフ

なるほどね~。ちなみに今はいくらになった?

Nさん

買ったときよりも下がってますね。でも、あまり気にしていないです。あとマツダの次に買った「 大正製薬HD 」も下がっていますね。妹が愛用している薬が大正製薬だったのと、主人が薬学部卒で製薬会社の話をよく聞いていたので気になったんです。一時期1万2000円を超えていたのが8000円くらいまで落ちたので、そのときに買いました。

チーフ

身近な人が使っている会社を選んでるんだ。優待はあまり意識してない?

Nさん

たしかに優待があるのは嬉しいですが、あくまでもおまけだと思っています。私にとって株はクラウドファンディングの感覚なんです。

助手

今話題のクラファン! 株とまさかの共通点があったなんて。

チーフ

「もっと頑張れよ!」と思った企業に投資してるのね。今気に入っている銘柄は?

Nさん

マツダはCMを見ただけでテンションが上がるので、持っていてよかったと感じています。海外戦略も優秀ですし、デザインがかっこいい。企業精神も好きで応援したくなります。

助手

優秀な海外戦略って、どんな内容なんですか?

Nさん

たとえば、車種のシリーズ名を統一したことですかね。これまでマツダは「アテンザ」とか「ミレーニア」とかさまざまな名前のラインナップがあったのですが、最近は CXやMXなどにまとめています。海外は英語の表記でラインナップをパッケージングしていることが多いので、「アテンザ」とか言われても分かりづらいんです。そこに目を付けたのはさすがやなと思いまして。

チーフ

マツダのCX-5は私もめっちゃ好き。ちょっと成功した若い男の子が乗ってると将来性を感じる。ほう、お前は外車ではなくマツダ選ぶんだ。なかなかいいねって。

助手

誰のどういう目線で物言ってるの。

チーフ

ちなみに我が家も最初に乗ってたのはマツダ車!!

助手

すぐ飽きてトヨタにしてたくせに。

私はずっとドンキで買ったチャリ乗ってます!

筋が通っている企業を応援したい

チーフ

Nさんは投資で儲けるよりも、企業を応援したい気持ちが強いのね。

Nさん

自営業をしていた父を見て育ったからだと思います。お客さんがおらんかったら、そもそも仕事が存在しない。その仕事を求めているファンがいるからこそ、会社も存在しているんです。だから私も企業のファンになるために株をやっている気がします。

助手

なるほど、企業がアイドルで株主がファンだと考えると分かりやすいんですね!!

チーフ

Nさんは将来性も見越して推しを決める有能なファン。

助手

わたしだってそう。

チーフ

人気絶頂のSn●w Man推しのくせによく言うわ。Nさんって株で儲けたいって思ってるの?

Nさん

ないですね、儲けたいと思って損したらショックやないですか。儲けはラッキーだと思って応援に重点を置いた方が心安らかに生きられるかな、って。

チーフ

たしかにそうだ。じゃあこれまでに売った銘柄はある?

Nさん

ワタミ 」は売りました。父から引き継いだ中で唯一売った株なんですよ。

チーフ

あら、それは意外!!

Nさん

料理が私の口に合わなかったのと、飲食店の業態がすぐに変わって企業として一本筋が通っておらんのでもういいかな、と。だから父の墓前でちゃんと報告してから売りました

チーフ

そのときはいくらで売れた?

Nさん

株価が下がっていた時期だったので、1株1000円以下だったと思います。

チーフ

参考までに、ほかにも売った株の話があったら聞かせてくれる?

Nさん

製薬ベンチャーの「 サンバイオ 」ですかね。新薬の開発を応援しようと思って、底値のときに買いました。そしたら一時期かなり株価が上がって。治験が進んでいたときは、毎日自分の資産が500万ずつ増えていました。

え!?!? 500万!?

Nさん

「どこまで上がるん!?」と思っていたら、治験が失敗して株価が暴落。下げ止まりが見えなかったので、プラマイゼロになった瞬間に売りました。

チーフ

毎日500万上がるのはすごくない?

Nさん

すごかったです!!! マンションを住み替えようかと思ったくらいですもん。

チーフ

私はその現象が2日続いた時点で退職願出すね。

Nさん

株は、買うのは簡単だけど売るのは見極めが難しいですね。結婚や就職と一緒で、別れ時の判断が難しい。

チーフ

名言だわ~。

助手

だからこそ最初の「応援したい!」て気持ちの熱さが大事なんですね。

ノリと勢いで結婚して苦労してるっぽいわ、うちの旦那。

助手

株を買うときはどんな情報収集をしますか?

Nさん

1~3ヵ月くらい様子を見て、事業計画なども読んだうえで決めます。なんもかんもがうまくいっている企業なんてありえないので、失敗や反省点などもきちんと書いてあることが大事です。そのほうが信頼できるし、応援したくなります。

チーフ

たしかに、筋通している感じするもんね。

Nさん

あとは『ガイアの夜明け』や『カンブリア宮殿』を見るのが好きで、「なんやこの企業おもしろそうやなあ」と思ったらまず100株買うことが多いです。

チーフ

社長とかが登場する番組ね。それを見て「ここ儲かりそうやな!」って思ったことはない?

Nさん

そう考えたサンバイオに翻弄されました(笑)。

チーフ

そのときの旦那さんの反応はどうだった?

Nさん

実は主人も「一口乗ったろ!」と言って私のあとに投資して、損しました。

チーフ

ああ~、それは悔しい。

助手

旦那さんも普段から株をやっているんですか?

Nさん

日本株に1000万円くらい突っ込んでると思います。

チーフ

すごっ!! 投資スタイルは同じなの?

Nさん

全然違います。儲かるかなと思った企業に投資しているみたいで。

チーフ

Nさんはこれまでに総額で日本株をどれくらい買った?

Nさん

500万~600万だったと思います。私にとっては貯金しているような感覚なんですよね。

助手

すごい!!!

チーフ

株をチェックする頻度は?

Nさん

株価を見るのは好きなので毎日チェックしています。最近は「 KeePer技研 」に注目していて。3300円くらいまで上がっている(取材時点)ので、どこまでいくんやろと思って楽しみにしています。

助手

KeePer技研……初めて聞きました。どんな会社ですか?

Nさん

車のコーティングなどをしている会社です。主人の友人が持っている車が、いつ見てもピッカピカなんですよ。そのときに「KeePer技研のコーティングをしているからだ」と聞いて注目しています。

チーフ

コーティングってそんなに変わるもんなの?

Nさん

全然違いますよ!! 従来技術は車の表面を削ってフラットにしてからコーティングしますが、KeePer技研は削らずに厚塗りでツヤを出しているんです。しかもちょうど『カンブリア宮殿』で社長が企業への思いやサービスへの心情を語っていて、応援したくなりました。

チーフ

車のコーディングだけでこんな熱く語れるNさん、本当に逸材だと思うのよ。

助手

「ほかのよりツヤツヤしますよ」ってだけで済むところをね。

物を買う基準は物語があるかどうか

チーフ

Nさんは金銭感覚がしっかりしてると思うんだけど、心がけていることってある?

Nさん

自分で納得した思い出ができるようにお金を使うことです。新社会人の頃、会社の上司に「年に100万円ずつ貯金する意識を持ちなさい」と言われたことがありました。それとノリで買うんじゃなくて、買った理由を説明できる物を選びなさい、と。

助手

めっちゃいい上司! うちのチーフと交換してほしい!

Nさん

その商品が持っているストーリーに感動して買えば、5年後に古くなってもありがたみを感じられるんです。だから給料の3分の2以上は毎月貯金しましたし、無駄遣いをしなくなりました。

言うの忘れてたけど、チーフは現在妊娠中。

チーフ

助手は給料の30分の1も貯金できたことなさそう。

助手

まあ、そうですね。

チーフ

お父様から教わった投資の教えもある?

Nさん

「最初と終わりは気にするな」ですね。たい焼きも頭と尻尾はあんこが詰まっていないだろ、と。

チーフ

ほう。その心は……?

Nさん

最初(安値)と最後(高値)だけ見ていたら売買タイミングを逃すから気をつけろと教わりました。あと情報に翻弄されすぎて自分を見失うようなお金の使い方はするな、とも言っていましたね。

チーフ

めっちゃかっこいいな、お父さん!!

Nさん

あと最近、死ぬときには物を持っていけないな、と気づいて。だったら死ぬ前に主人とこんな景色を見た、という思い出がほしいと感じたんです。モノよりもコトにお金を使った方が自分の心が豊かになると思ったので、今は趣味の旅行を大切にしています。

チーフ

心に刺さるわ~。私なんてノリでモノばっかり買ってる。

Nさん

でもたとえば友達と海外に行って記念に何かを買うとか、その買い物に物語があればいいと思うんです。でも店頭で見てなんとなく買っちゃうのは違うかな、と。

助手

チーフなんてアマゾンに住めばいいってくらいAmazon見てるのに、届いたときにはもう何買ったか忘れてますもんね。

Nさん

あ~……それは……。

チーフ

以後気をつけます……投資に興味がある女の子たちに向けて、何かアドバイスはある?

Nさん

まずは身近な企業を調べるといいと思います。どんな取り組みをしているのか、SDGsに貢献しているか、研究開発費はどうかなどを見て、応援したいと思ったら株を買うといいんじゃないかな。そうしないと株価が変動するたびに翻弄されてしまいます。そもそもたくさん銘柄がある中で、明日どの株が下がるかなんて素人には分からないですもん。

チーフ

当然よね。50回投資の話を聞いても全然分かんないし!!

助手

ドヤ顔で言わないでください!

Nさん

株選びはお付き合いする彼氏を選ぶ感覚に近いかもしれません。私は流行りに乗っかってグラグラする人は嫌いなので、そういう企業の株はすぐに売ってしまいます

チーフ

たしかに浮気しそうな彼よりも、ぶれない人の方がいいわ。

Nさん

推し活もそうだと思うんです。その人を応援したいかどうかが大事。

助手

めっっっっっちゃ分かります!!!!

チーフ

うなずきすぎて助手が赤べこみたいになってる。

Nさん

だから株も推し活と同じ。コンサートのチケットやグッズを買うように、ファンとして応援の投資をしているんです。

チーフ

なんかさ、50回目にして株を持つってことの意味の神髄が見えた気がしたね。

助手

なんか、もしかしたら私たち、投資の向こう側に行ったかもしれませんね。

チーフ

ひとっつも株持ってないけどね。

【本日の助手メモ盗み読み】
・小中学生時代から投資はすごすぎる
・大阪人のあだ名の付け方はクセが強い
・お父さんとの思い出の詰まった株は売る気になれない
・応援したいと思う気持ちを持った投資が大事。株は推し活
・彼氏を選ぶ感覚で、筋が通った企業の株を選ぶべし
・50回目の取材でも、チーフ(と私も)株をまだ始めていない