小学生になる3人の娘さんを育てながら、夫婦共働きで家計を回しているWさん。子どもの教育資金を貯めつつ、将来を見据えて投資もスタート。投資のヒントは身近なところから得ているようで……!?
助手
チーフ!! ランチ食べてたお店に財布忘れてましたよ!
チーフ
あーほんとだ。ありがと。
助手
……もっと感謝されていい案件。
チーフ
その程度の忘れ物で騒がないって。
助手
いや、これなくしたくないものランキング殿堂入りなのよ……。
さて、今回の「仮面投資女子」もオンライン取材でお届けします。
ゲストはこちら!
兵庫県在住。小学生の娘が3人いる5人家族。一般事務の仕事をしながら投資をしている。お気に入りの銘柄はカネカ。
政権交代で株価が暴落! イオン株で投資デビュー
チーフ
Wさん今日はよろしくお願いします。
Wさん
よろしくお願いします~!
助手
Wさんはご結婚されていて、お子さんもいらっしゃるんですね。
Wさん
そうなんです~。26歳の時に結婚しまして……。
チーフ
小学校の時に書いた人生設計をそのまま行く人生。Wさんは共働きなの?
Wさん
はい。夫は会社員で、私は父が経営している会社で事務をしています。
助手
社長令嬢だ!!!
Wさん
10時に行って15時に帰るみたいな感じで。マイペースに働かせてもらってます。
チーフ
株式会社夢の国かよ。投資はいつはじめたの?
Wさん
13年くらい前だったと思います。その時政権交代があったじゃないですか。
チーフ
…………………
ああ~~あった。
助手
絶対覚えてないやつ。
Wさん
自民党から民主党への政権交代があった時期で、全体的に株価がガーンと落ちたんです。
チーフ
あ~思い出した。民主党の短い春だ。
Wさん
そのときに優待狙いで「 イオン 」の株を100株買いました。
助手
仮面投資女子おなじみのイオン!!
Wさん
イオン株は今2300円くらい(※取材時)ですが、当時は1500円台くらいでした。
チーフ
すご! 結構儲かってるやん!! あれ、イオンの優待って何があるんだっけ。
Wさん
オーナーズカードがもらえて、半年に1回キャッシュバックがあります。私は100株なので3%の返金率ですが、持っている株数が増えるとキャッシュバックの割合が増えていきます。あとオーナーズカードを見せると、映画のチケット代が通常大人1800円のところ1000円になります。
チーフ
たしかに、そんな感じだったわ。
助手
この反応は明日になったら忘れるやつ。
Wさん
イオンは家の近くにあるのでよく利用していますし、映画も好きなので重宝しています。
チーフ
生活の中で利用しやすい優待ってわけね。
身の回りに株探しのヒントあり! 気になる銘柄はチャートアプリを活用
チーフ
とはいえ、政権交代で株価が下がったからって、いきなり「イオンの株を買おう!」とは思いつかないじゃん。決め手は何だったの?
Wさん
イオン株を持っている近所の友達にすすめられたことですかね。あとは買う前に数ヵ月間、イオンの株価をチェックしました。以前読んだ本に「数ヵ月間ひとつの株価を追い、動き方を見るといい」と書かれていたので。その時は値下がりをしている時期だとわかって、「投資するなら今やな!」と思って買いました。
助手
その本が気になります!
Wさん
石田衣良さんの『波のうえの魔術師』です。投資経験のない男の子におじいさんが株のノウハウを教える、という内容で。そこに初心者へのアドバイスが書かれていたので、自分でも実践してみました。
チーフ
友達やら小説やら、情報収集元が幅広いね~。
助手
イオンの株以外も、何か買っているんですか?
Wさん
「 カナモト 」ですかね。1株1900円くらいの時期に300株ほど買いました。
チーフ
カナモト?
Wさん
父の会社の取引先で。重機や介護機器などのリース業をしています。
助手
なんでこの株を買ったんですか?
Wさん
私リース業って、めったにつぶれないと思っているんです。
チーフ
突然のリース業へのゆるぎない信頼。
助手
ひとくくりにリース会社とは言っても、レンタルするものの内容によって安心感が変わりそうですね。
チーフ
たしかに。助手でさえ、レンタルビデオ屋に通わなくなったもんね。
Wさん
重機はインフラ整備に欠かせないし、介護系のリース業はこれからもっと需要が伸びていくんじゃないかな? 介護福祉でも高額な機器はリースを利用している方が多いので、期待できると思います。
助手
たしかに。介護系は伸びそう。
Wさん
あとは「 カネカ 」ですね。友達とその旦那さんが勤めていて、二人とも海外赴任中だと聞いています。コロナ禍でも海外の支店で経営が成り立っているなんて強い会社なんだろうなと思って買いました。友達も忙しそうにしていますし。
チーフ
お父さんの会社の取引先の次は、友達の勤務先!?
Wさん
ここは1800円で買って、2500円くらいで売りました。
チーフ
まためちゃくちゃ増えてる!!
Wさん
約30万円です。安い時に少しずつ買い足して、値上がりしたタイミングで500株ほど一気に売りました。でもその後、コロナ禍で値下がりした反動なのか4000円に上がったので、「持っておけばよかった!」と思いました。
助手
けっこう株価の動きを見ているんですね。チャートとかがっつり見てる感じですか?
Wさん
実はそこまで細かくチェックはしていなくて……。でもiPhoneのチャートアプリに、今持っている株と気になっている銘柄を追加して、気になった時に見られるようにしています。
助手
iPhoneユーザーだけど全然知らなかった!!
チーフ
ジョブズ。さすが抜け目のない男ね。
助手
これで特定の銘柄のチャートが見られるんですね。今Wさんがアプリでチェックしている株は何ですか?
Wさん
さっき話したカネカと、近所にお店があって、子どもたちに使えそうな優待がある「 ヴィレッジヴァンガード 」、あとは友達の勤めている会社の株をいくつか登録してますね。
ヴィレッジヴァンガードは、保有期間に応じて店舗で利用可能なお買物券がもらえます。たとえば100株を1年以上保有すると1.1万円分(1000円×11枚)のお買物券がもらえます。
チーフ
Wさん、「友達の会社」好きじゃない!?
Wさん
友達に会うと仕事の話もしたりするので、その会社のリアルな様子が分かるというか。なんか安心感がありますね(笑)。
助手
たしかに一番リアルな情報源かも。
チーフ
ご近所さんが教えてくれたイオンにせよ、取引先のカナモトにせよ、友達が勤めているカネカにせよ……。Wさんは身近なところから投資のヒントを集めてるのね。
Wさん
そうですね。で、チャートを見て下がったときにすかさず買います!
助手
人付き合いもチャート付き合いもどっちも大切!
チーフ
全然うまいこと言えてないけど。
お友達からの情報も投資に役立ちますね。でも、その情報が上場会社やその子会社の決定事実(合併、新事業の開始等)、発生事実(損害の発生等)、決算情報(業績予想の修正)といった重要事実だったら大変です。公表前の重要事実で取引したり、誰かに話したりすることはインサイダー取引違反になるので絶対にしないでくださいね。
助手
ちなみに、これまでに投資で失敗したことってあるんですか?
Wさん
権利確定について勉強不足だったせいで、2000円ほど損をしたことがありました。
チーフ
よくわからん言葉がでてきた。
助手
少林寺のワザっぽい。
Wさん
株主として認められて、配当や優待を受け取る資格を得ることです。権利付最終日(配当や優待がもらえる権利がつく最終日)に保有しておけば、それ以降は株を売却しても配当などがもらえます。だから権利付最終日前の時期は、株が買われて値上がりするんです。逆に権利付最終日が過ぎると株を売る人が多いので値下がりします。その流れを知らなかったので、株が高い時に買って低い時に売ってしまいました。
助手
そんな流れがあるんだ……!!
Wさん
でも、比較的少ないお金で失敗できたので、よかったです。売り買いを頻繁にするのであれば、権利確定の時期を知っておくことは大事だと学びました。
フロッギー(キンカブ)で配当や株主優待をもらうには、権利付最終日の2営業日前までに株を購入する必要があります。お気をつけください。
教育資金や老後の貯蓄。目的別でお金を管理
助手
株のほかにも、資産運用で何かやっていますか?
Wさん
つみたてNISAと運用系の保険をやっています。夫と合わせて毎月7万円は運用に回しています。
チーフ
それは教育資金のため?
Wさん
いえ、教育資金はまた別に用意しています。
助手
え、また別なんだ!!
Wさん
夫の養老保険を学資保険に見立てて、10年間払い込みました。あとは運用で回しているお金を最終的に200万円ほどにする予定です。ほかにも郵便局で積立をしたり……将来的には、子どもたちに500万円ずつは残せるように考えています。
助手
なんかよくわかんないけどすごいやってる! でもたしかに、お子さんが3人いたら育児に結構お金がかかりそうですね……。
Wさん
かかりますね。習い事代で3人まとめて月に5万円ほど出ていきますし。生活費は夫のお給料だけでまかなっているので、私のお給料は運用資金と子どもたちの習い事代にあてています。
チーフ
習い事はお金かかるよね~。家計簿はつけてる?
Wさん
つけてないですね。保険用、貯蓄用、食費用など、1ヵ月に必要なお金を目的別に封筒に分けて……
チーフ
えらいえらいえらい………!!!!! 昭和流のやりくりや!
助手
その方法、何かの雑誌でおすすめされていました!!
Wさん
そうやってやりくりしているんですけど、私たちの老後の資金の分はなくて。だから投資をやっているのは老後のためでもあります。
チーフ
ちなみに、旦那さんからは投資について何か言われた?
Wさん
お金を目に見えないものに換えるので、最初は抵抗があったみたいです。でも、最終的には「マイナスになってもあとでまた稼げばいい」と言ってくれました。それよりも私が投資で損をして、「やらなければよかった」と落ち込むことを心配していたみたいで……。
チーフ
うちの旦那なんか、溝に落ちた50円玉のことをいつまでも考えているタイプ(笑)。
助手
それはそれで、かわいいじゃないですか(笑)。
リスク分散しつつ安心できる投資を
チーフ
投資には興味があるけど、なかなか踏み出せていない読者の子たちに向けてアドバイスとかある?
Wさん
身近な人との些細な会話を大事にすることですかね。私もデータを読み解いたりするのは得意ではないので、投資のヒントは人からもらうことが多いです。
助手
今日から友達をもっと大事にしよう……!
Wさん
あと、お金の増やし方はたくさんあります。今は金利が低いので、口座にただ置いていてもお金が増えていきません。だったら株や投資信託、米ドルなどに資産を分散させて、リスクが下がるようにしておくと安心しながら運用できると思います。最近は円安ドル高で、円の価値がすごく下がっているので、特にそう感じました。
チーフ
円安ドル高の時って、何をすればいいの?
Wさん
円を米ドルに換えるとかですかね? 私は銀行が紹介してくれた米ドル建ての保険に入っています。毎年少しずつお金を移して、最終的に300万円くらいになりました。
チーフ
いつもよくわからなくなるんだけど、その米ドルは今イケてるんだよね?
Wさん
イケてます(笑)。おかげで年に9万円近く増えています。
助手
年9万!!!!
Wさん
お金がお金を生んでくれていますね。
チーフ
その話で思い出したんだけど、私、前に通帳をなくしたことがあって……。
Wさん
チーフ
びっくりしたね今!? Wさん、アメリカのアニメにでてきそうな顔してた!(笑)
助手
なくすもののインパクトだけ大きいのよ。
チーフ
Wさん
通帳を……!?
助手
世界一攻撃力0のドヤ顔しないでください……。
チーフ
その時、銀行から「通帳に入れているお金を保険に回しませんか」って言われたんだよね。夫婦のどちらかが亡くなった時に上乗せされたやつが戻ってくる、っていう話だったんだけど……。
Wさん
ありますね。
チーフ
旦那に相談したら、「俺が死んだ時、お前は保険会社に電話し忘れそう」って言われて(笑)。
助手
うーん、たしかに。
チーフ
でもマネーリテラシーが上がってる今ならできる気がするんだけど!
助手
チーフは……財布と通帳をなくさないことからはじめましょうか。
・株探しは「身の回り」にヒントあり
・iPhoneのチャートアプリ、あとで見てみる
・資産運用はリスク分散が大事
・円安ドル高の時に米ドルを持っていると儲かる
・チーフはなんでもなくすし、忘れる