5つの質問に答えるだけであなたにピッタリの運用ができる、AI搭載ロボアドバイザーによるおまかせ資産運用サービス「THEO[テオ]」。今回は、実際のステップに沿ってTHEOが何をおこなっているのかを解説します。
ポートフォリオ診断であなたの資産運用方針を設定
THEOではまず、「ポートフォリオ診断」を行います。お客様の年齢や資産状況などからお客様の運用目的を推定し、一人ひとりに合わせた資産運用方針を設定します。具体的には、グロース、インカム、インフレヘッジという3つの機能ポートフォリオを組み合わせます。
グロースはその名の通り値上がり益重視で、給与などの定期的な労働収入があり長期的に資産形成をしたい現役世代の人に多く組み入れることを推奨しています。
インカムは安定性重視で、低いリスクで安定した利益を得ながら、急に資産を減らすリスクをとりたくない退職層の人に多く組み入れることを推奨しています。
最後のインフレヘッジはインフレ対策重視で、すでに多くの資産を持っている富裕層の方が、インフレにより資産額が減ることを避けるために組み入れることを推奨しています。
THEOはそれぞれのニーズに合わせてこの3つをバランスよく組み合わせ、わかりやすい仕組みを整えています。
あとは証券口座を開設して入金するだけ
証券口座開設(※2)ののち、入金がされると、「為替交換」「ETFの購入」「リバランス」という手順で取引が執行されていきます。この取引執行の仕組みは意外とすごい技術が使われています。
まず、海外ETFを購入するために日本円を米ドルに変える「為替交換」が行なわれます。この時の為替レート、実は銀行の店頭で表示されているよりも有利なレートが使用されます。
THEOならではのメリット。為替手数料0円!
一般的に、為替取引は「銀行間取引」か、一般の顧客向けの「対顧客取引」に分けられます。「銀行間取引」とは、世界の金融機関同士で為替交換を行う「インターバンク市場(銀行間市場)」での取引であり、世界中の複数の金融機関が売値・買値を提示して、その中で最も有利なレート(買い手にとっては最も安い買値、売り手にとっては最も高い売値)で取引されています。銀行はインターバンク市場のレートを参考に、手数料を乗せて「対顧客取引」で示しており、個人がインターバンク市場で為替交換をすることは難しいです。
THEOでは為替交換の際、インターバンク市場のレートで交換しており、その際にかかる為替手数料はTHEOで負担しています。そのため、例えば個人でETFを購入する際に為替手数料がかかる点と比較しても、お客さまにとって有利なお取り扱いとなっています。
自分でやるとめんどくさい「毎月のリバランス」機能
運用期間中は、毎月リバランスが行われています。個々のお客様の目的や、保有している資産によって、次に何をどれくらい買うのか売るのかは変わってきます。一方、市場の価格は常に変動しています。市場をモニタリングしながら、最適な発注量を即座に計算しメンテナンスを行っているのです。
※2021年2月時点のデータに基づいた場合
※上記はシミュレーションされた過去のTHEOのパフォーマンス*1 をベースに、未来のTHEOのパフォーマンスをシミュレーションしたものです。THEOの実際のパフォーマンスではありません。
※シミュレーションの対象のポートフォリオは、2021年2月時点で、35歳、就業中、金融資産500万円のユーザーのおまかせ運用のポートフォリオです。その資産配分はグロース59%、インカム30%、インフレヘッジ11%となっています。初回入金は100万円、毎月3万円の積立を30年間継続、リバランスは月次で実施、配当は権利落ち日に再投資、運用報酬(税込)は月次のリバランス時に控除との前提でシミュレーションされています。また、月次のリバランスにおいて目標ウエイトとの乖離がないことを前提に計算されています。なお、税金その他取引手数料等は控除されていませんのでご注意ください。
※想定される運用資産額の分布は、95.45%の確率(2標準偏差)で30年間のリターンが収まる範囲を示しています。期待リターンと共分散は2021年2月のものです。
※定期預金については、2021年3月24日日本銀行公表の10年定期預金(300万円未満)の平均年利率0.002%を使用し、同じ利率が30年間継続したと仮定し、1か月複利、税金控除前で計算されています。なお、簡便な方法により計算しているため、結果は概算値であり、実際のお取引結果と異なる場合があります。
※これらは、将来の運用成果・市場環境を示唆・保証するものではありません。
*1 過去のパフォーマンスは、THEOの運用手法に基づき、組入れETFの過去の市場価格データ(市場価格データが入手不可の場合には、最適と考えられるインデックスデータで代替)を使用し、配当金再投資及び運用報酬(税込)控除後の条件でシミュレーションしたものです。また、月次のリバランスにおいて目標ウエイトとの乖離がないことを前提に計算されています。なお、税金その他取引手数料等は控除されていません。
投資一任運用サービスTHEO(以下「THEO」)は、当社との投資一任契約により提供されます。お客さまには、当社の提携金融機関にお客さま名義の証券口座を開設いただきます。
投資一任契約に関する投資一任運用報酬は、運用資産の円貨換算時価残高に対して最大1.10%(税込・年率)を乗じた金額となります。組入ETFの売買手数料及び取引所手数料並びに為替手数料等の費用は、当社が負担いたします。
なお、THEOのご利用口座としてご利用になる証券口座の管理手数料については、各社へお問い合わせください。
THEOでは、主に外国籍の上場投資信託(ETF)を組み入れます。組入ETFの価格変動リスク及び信用リスクのほか、為替リスク、取扱金融機関に係るリスク等があります。組入ETFの市場価格の下落、為替変動等により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。したがって、投資元本が保証されているものではありません。
ご契約にあたっては、契約締結前交付書面や契約約款等を十分にお読みください。
株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会