1月の株主優待は全部で31銘柄。数こそ多くはありませんが、自社商品がもらえる優待が充実しているほか、人気の外食店で使える優待券もあります。
今回はその中から、好きな靴が1足もらえる「ダブルエー」、「肉汁餃子のダンダダン」の優待券がもらえる「NATTY SWANKY」など、とっておきの10銘柄をご紹介します!
※日興フロッギーで購入して優待をもらう場合には、保有する株式が1月25日(火)までに単元株以上になるよう購入してください。
※NISA口座は、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。
ダンダダンの餃子、2万円分!【NATTY SWANKY】
■権利月:1月/7月
■最低投資金額:30万3000円(12/23終値3030円×100株)
■配当金額(会社予想):ー
■予想配当利回り:ー
2001年に設立し、2019年に東証マザーズ市場に上場した「 NATTY SWANKY 」(ナッティースワンキー)。
店名のとおり、肉汁がたっぷり詰まった独自製法の餃子が食べられる外食店「肉汁餃子のダンダダン」を、首都圏を中心に直営店・FC合計で108店舗展開しています(11月末時点)。
直営店とFCをそれぞれ月1店舗出店する計画があり、今後も積極的な出店が続く予定です。2022年1月期は、7月〜11月までの直営店の既存店売上高の平均が144.1%と、好調な売り上げを維持しています。
今回から決算月を変更したため、それに伴い、株主優待の権利月も1月と7月に変更になっています。
優待内容は、全国の「肉汁餃子のダンダダン」で利用できる食事券です。100株以上で1000円分の食事券を10枚、つまり1万円分が年2回ももらえます。
店内での飲食のほか、テイクアウトにも利用できるので、ランチや夕飯のおかずにもぴったりですね! なお、デリバリーには使えないので注意しましょう。
シンプル雑貨で居心地良い部屋づくり【ミサワ】
■権利月:1月
■最低投資金額:20万6100円(12/23終値687円×300株)
■配当金額(会社予想):8円
■予想配当利回り:1.16%
インテリアや生活雑貨などを扱う「unico」や「unico loom」を運営する「 ミサワ 」。
アウトレットやカフェ・レストランを含む実店舗は、北海道から九州まで全国に約50店です。また、「unico」のオンラインショップも展開しています。
2022年1月期は、業務改善のためにDX(デジタルトランスフォーメーション)による問題解決などに取り組んでいます。なお、2022年1月期の会社計画は、増収増益を見込んでいます。
株主優待は、300株以上で5000円相当のunicoオリジナル株主限定商品。シンプルでおしゃれなデザインのものが中心です。
今回の優待品をすでに発表済みで、タオルセット、マグ&ケトル&ドリップコーヒーセット、バブーシュ2足セットの中から好きなものを1点選ぶことができます。
何がもらえるか事前にわかっているのは嬉しいですね。
ちなみに、100株以上を3年以上保有した場合にも同じ優待品を受け取れるので、投資資金が少ないという人には100株で3年間の継続保有を目指すという方法もありますよ!
お好きな靴が1足(1万円強まで)もらえる【ダブルエー】
■権利月:1月
■最低投資金額:30万1500円(12/23終値3015円×100株)
■配当金額(会社予想):25円
■予想配当利回り:0.82%
2002年の創業以来、レディスシューズの企画・販売を手掛けている「 ダブルエー 」。
国内に加えて香港・中国・マカオにも店舗があり、2021年10月末時点では国内157店舗、海外22店舗を展開しています。
前期には、婦人靴ブランドの「卑弥呼」を完全子会社化しています。2022年1月期は、コロナ禍の影響は残るもののECチャネルからの売上が好調で、通期の会社計画は前期比で2ケタの増収、3ケタの増益を見込んでいます。
また、コロナ禍においても安定的な利益が見込めるとして、今期は初の配当実施も予定しています。
優待は、100株以上で好きな靴がどれでも1足もらえる(※金額上限あり)という株主優待券です。
対象は、自社店舗で販売しているORiental TRaffic、WA ORiental TRaffic、ORTR、WA!KARUのいずれかの商品で、金額の上限は1万780円となっています。
なお、株主優待券は実店舗のみで利用可能で、オンラインショップでは使えません。事前に、公式サイトなどで近くに店舗があるかどうかを確認しておくとよいでしょう。
【特別優待あり】婦人服に加え、抽選で旅行券が!【クロスプラス】
■権利月:1月
■最低投資金額:7万9500円(12/23終値795円×100株)
■配当金額(会社予想):30円
■予想配当利回り:3.77%
1950年代に創業した老舗のレディスアパレルメーカー「 クロスプラス 」。
レディスアパレルの売上高では国内4位で、量販店向けの売上高については国内トップクラスです。また、現在はアパレルマスクの製造販売にも力を入れています。
2022年1月期については、前期比6円の増配を予定していて、予想配当利回りは3.77%(12/23終値で計算)。配当面での魅力も大きい銘柄です。
株主優待は、自社商品か自社オンラインショップで使えるクーポン券のいずれかを選ぶ方式。100株以上で3000円相当、500株以上で5000円相当、1000株以上で1万円相当です。
クーポン券はオンラインショップ用なので、どこに住んでいても使いやすいのはありがたいですね。
自社商品の内容は毎回変わりますが、昨年の100株保有の場合は女性用のセンターステッチTシャツ+パステルマスク3枚組でした。
さらに、抽選で10名の株主に30万円相当の旅行券が当たるという特別優待も実施しています。3年以上の長期保有なら、旅行券当選の確率が少しアップするといううれしい特典も。
多彩なガーデニング用品が選べる!【タカショー】
■権利月:1/20、7/20
■最低投資金額:36万2000円(12/23終値724円×500株)
■配当金額(会社予想):23円
■予想配当利回り:3.17%
ガーデニング用品やエクステリア用品を、プロ及び個人向けに企画・製造・販売している「 タカショー 」。欧米やアジア各国など、海外にもネットワークを広げています。
また12月3日には、WEB上のVRパース空間で自社のガーデニング商品を体験できるコンテンツを公開。事業のDX化にも力を入れています。
2022年1月期は、コロナ禍におけるガーデニング人気が続いていて、通期の会社計画は2ケタの増収増益を見込んでいます。また、前期比3円の増配も予定しています。
1月20日分の株主優待は、ポイント制のカタログギフト「プレミアム優待倶楽部」です。
500株以上で3000ポイント、700株以上で4000ポイント、900株以上で5000ポイント、1000株以上で8000ポイントなど優待ポイントがもらえます。
今回から、交換できる商品がガーデニング関連のみとなりましたが、その分ラインナップは今まで以上に充実しているとのこと。
また7月20日分の優待では、100株以上でオリジナルカレンダーがもらえます。なお、権利付き最終日は1月18日(火)なので、くれぐれもお間違いなく!
缶コーヒーやゼリーなど6000円分【ダイドーグループHD】
■権利月:1/20
■最低投資金額:47万6000円(12/23終値4760円×100株)
■配当金額(会社予想):60円
■予想配当利回り:1.26%
缶コーヒーをはじめとした自動販売機の飲料などで知られる「 ダイドーグループHD 」。
傘下に、飲料事業のダイドードリンコや、食品事業のたらみ、ドリンク剤などを製造する大同薬品工業といった事業会社を抱える純粋持株会社です。
2022年1月期は、3ヵ年の中期経営計画の最終年度として、自販機展開の強化拡充などに取り組んでいます。
株主優待は、100株以上で6000円相当の自社グループ商品の詰め合わせ。缶コーヒーや清涼飲料のほか、グループ会社であるたらみのフルーツゼリーなども味わえて満足度の高い内容です。
ただし、6ヵ月以上の継続保有が条件のため、残念ながらこれから株を購入しても今回は優待をもらえません。
しかし! 全株主を対象にした自社グループ商品の優待価格販売という優待もあり、こちらは保有期間にかかわらず利用することができます。
また、100株以上を5年以上継続して保有した場合は、保有期間中に1度、7月20日に記念品が贈呈されますよ。
毎年異なるデザインのジュエリーを【光・彩】
■権利月:1月
■最低投資金額:33万8000円(12/23終値3380円×100株)
■配当金額(会社予想):40円
■予想配当利回り:1.18%
「 光・彩 」は、ジュエリーとジュエリーパーツの製造を手がける総合宝飾品メーカーです。
山梨県に自社工場を持ち、ジュエリーパーツの国内シェアは50%以上、中でもイヤリングの金具は70%以上のシェアがあります。また、海外へも取引のネットワークを広げています。
2022年1月期は、コロナ禍で大きく落ち込んだ前期から回復。国内外の取引先からのジュエリーパーツ製品の受注増加により、通期の会社計画は2ケタの増収かつ前期比2倍超の大幅な増益を見込んでいます。
株主優待品は、100株以上で3000円相当の株主限定オリジナルジュエリーです。
ジュエリーの内容は毎年変わっていて、昨年は「Heart Key」というタイトルの、カギをモチーフにしたキュービックジルコニア付きのシルバーペンダントでした。カギで開けるのは、「幸運の扉」とのこと。今回のジュエリーも楽しみですね。
自分用にはもちろん、プレゼントにもおすすめです。企業サイトのIRページ内の「株主優待」コーナーには、過去の優待品が掲載されているので、まずはもらえる優待ジュエリーが好みかどうかチェックしてみては?
特製味噌ネギチャーシュー麺、大盛で!【丸千代山岡家】
■権利月:1月/7月
■最低投資金額:18万9700円(12/23終値1897円×100株)
■配当金額(会社予想):16円
■予想配当利回り:0.84%
豚骨ベースの濃厚スープに極太ストレート麺がマッチする人気店、「ラーメン山岡家」を運営する「 丸千代山岡家 」。
他業態の「極煮干し本舗」や「極味噌本舗」、新業態の「餃子の山岡家」を含めると、北海道と関東全域を中心に全国169店舗を展開しています(2021年10月末時点)。
コロナ禍でも売上高は着実に伸びていて、2022年1月期の会社計画は、増収かつ2ケタの増益を見込んでいます。
優待内容は、①ラーメン優待券(470〜1290円相当)②お米③乾麺5個(醤油・味噌・塩・特製味噌・辛味噌)のいずれかを選ぶスタイル。
100株以上で①2枚②2キロ③1セット、500株以上で①4枚か②4キロ③2セット、1000株以上なら①6枚②6キロ③3セットです。
乾麺は自社の通販サイトで販売しているもの。お米と乾麺が選べるので、お店が近くにない方でも安心です。
優待券では1290円までのラーメンが食べられるので、「ラーメン山岡屋」の辛味噌ネギチャーシュー麺や特製味噌ネギチャーシュー麺を大盛で頼むと、ぴったり1290円分になりますよ!
店舗でも、こだわりグルメ通販にも利用OK【バルニバービ】
■権利月:1月/7月
■最低投資金額:10万8900円(12/23終値1089円×100株)
■配当金額(会社予想):7.5円
■予想配当利回り:0.68%
「グッドモーニングカフェ」や「カフェガーブ」など、特徴のある飲食店を多数手がけている「 バルニバービ 」。
自社グループ店舗は、東京や大阪などを中心に全国に95店(2021年10月末時点)。また、これまでレストラン事業で培ってきたノウハウを活かして、2022年7月から新たにエステートビルドアップ事業を創設。
地域創生プロジェクトに関わる不動産事業や店舗運営にも取り組んでいます。
株主優待は、100株以上で1000円分、200株以上で2000円分、600株以上で4000円分の食事券です。
自社グループの各店舗で使えるほか、こだわりの食が楽しめるお取り寄せサイト「CANDLE TABLE」でも利用可能です。
200株以上なら、自社店舗で利用できる食事券の代わりに、自社焙煎コーヒー豆やオリジナルブレンド米、焼き菓子も選択OK。
また、200株以上を1年以上の保有している場合は、保有株数と期間に応じた割引などが受けられるメンバーシップサービスもあります。
さらに、500株以上の保有なら、ペア宿泊券や食事券など(いずれも過去の実績)が当たる、抽選式の優待にも参加できますよ!
コンビニなどでの買い物に便利!【不二電機工業】
■権利月:1月/7月
■最低投資金額:11万5000円(12/23終値1150円×100株)
■配当金額(会社予想):32円
■予想配当利回り:2.78%
電気制御機器の専業メーカーである「 不二電機工業 」。
制御用開閉器(スイッチ)、接続機器(配線器具)、表示灯・表示器と電子応用機器という4つの分野の製品を、製造から販売まで手がけています。
スピーディな製品開発を可能にする生産体制や確かな品質に加えて、代理店を通さない直販体制も同社の強みとなっています。
2022年1月期は、前期比並みの売上を確保する一方で、製造原価が増加したことなどにより、通期の会社計画は増収かつ2ケタの減益を見込んでいます。
株主優待は、100株以上で500円分、500株以上で1000円分のQUOカード。
長期保有優遇制度もあり、3年以上の継続保有でもらえるQUOカードの金額がそれぞれ2倍に増額します。
主要コンビニをはじめ、一部のファミレスや書店など幅広い店舗で使えて、しかも有効期限がないのが便利!
なお、次回7月分からは株主優待制度が変更されることが発表されていて、7月分からはQUOカードをもらうには、最低300株の保有が必要になります。
いかがでしたか? ファッションやジュエリー、ガーデニングなど暮らしにうるおいを与える自社商品なども豊富な1月の株主優待。これまで優待投資は未経験という人も、気になる銘柄が見つかったらこの機会にぜひトライしてみては?