企業からのプレゼントでもある「株主優待」。優待を実施する企業は約1500社にも上りますが、その中でも人気の優待についてランキング形式でお伝えします。毎週月曜日は日興フロッギーで「人気優待ランキング」をチェックしよう!
株主優待は企業からのプレゼント
株主優待とは、企業が株主に対して贈る、言わばプレゼントのことです。個人株主を増やすために優待制度を新設したり充実させたりする企業も増えています。株主優待の内容は、自社の宣伝も兼ねて、自社製品や自社サービスの優待券や割引券などが主流ですが、お米や図書カード、地域の名産品といったものを贈る企業もあります。
人気の優待、トップはANAホールディングス
この先3ヵ月間に権利付最終取引日を迎える銘柄のうち、日興イージートレードの優待ページへのアクセスが多かった銘柄をランキングしてみました。アクセス数トップは国内線・国際線首位の「 ANAホールディングス 」でした(2021年8月30日時点)。
また、2位も同じく航空業界の「 日本航空 」でした。もともと航空割引券の優待は人気が高かった上に、コロナ禍で足元では株価が低迷していることもあり、割安感などから注目度が高まりやすかったのかもしれませんね。
日産自動車
オリックス
富士フイルムHD
神戸物産
ヤマダHD
タマホーム
日本電産
このランキングは日興フロッギーにログインすることで、毎週月曜日に最新の人気優待ランキングを見ることができます。トップページの人気記事の下に表示されますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
フロッギーでは、どうやったら優待がもらえるの?
フロッギーで株主優待をもらうためには、権利確定日の4営業日前までに必要な株数を購入していることが必要です。多くの銘柄は単元株である100株で株主優待がもらえる権利を得られますが、実際に必要な株数については各社のwebサイトや四季報などで確認するようにしましょう。
NISA口座では、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、したがって株主優待を受け取ることはできませんので注意しましょう。
お得に美味しく「優待ライフ」を送ろう!
ランキング以外にも、連載「優待ライター厳選! 今月の株主優待」や優待投資家「桐谷さん」インタビュー、連載「辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!」などの記事から、つい欲しくなる株主優待を見つけてみましょう。
また、すでに少しだけ買い進めている優待株をイッキに単元株にしたい場合は、「株主優待を貰うために単元株になっているかチェック」の記事を読みながら、単元株化をしてみるのがオススメです。ぜひ楽しい株主優待ライフを送ってくださいね。
日興イージートレードで持っている株を確認する
日興イージートレードで持っている株を確認する