「夫婦で同じ株」はなぜ賢い?(38歳Fさん)

辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!/ 日興フロッギー編集部黒猫 まな子

カエル先生の一言

旦那さんが投資していたことをきっかけに、8年前に投資デビューしたFさん。夫婦の共通の趣味が投資で、2人で同じ銘柄を買ったりするのだそう。実はそこに「お得なポイント」が……! Fさんご夫婦の賢い投資法=めおと投資を教えていただきました。

チーフ

ねえ。あんた最近、早く帰る日あるよね?

助手

別にいいじゃないですか。なんですか。パワハラですよ。

チーフ

いや、珍しく予定あるんだーって思って。もしかして男???

助手

それはセクハラ。まあ正直、男っちゃあ、男ですね。ふふ。

チーフ

……実在する男? 大丈夫?

助手

うざっ。Snow Manは実在する美しい男たちですよ!!

チーフ

あぁ…………。

助手

ガチで言葉失うの、やめてもらっていいですか?
そんなことより、ゲストさんお待たせしてるので呼びますよ!

ということで、今回もオンライン取材でお届け!
第31回のゲストは……

Fさん(38歳)※写真右
8年前に結婚した旦那さんと、春から小学2年生になるお子さんとの3人家族。新卒から建設業界に勤め、旦那さんとは職場恋愛のすえにご結婚されたそう。

助手あこがれの「職場結婚」

チーフ

Fさん、こんにちはー! お住まいは愛知県?

Fさん

よろしくお願いします! はい、愛知県の名古屋市です。

助手

わー! 私、コロナ禍前は名古屋によく行ってたんですよ!

チーフ

なんで?

助手

Snow Manの舞台を観に。

チーフ

はい、この話おわりー。ごめんなさいね、Fさん。無視していいですからね。

Fさん

(笑)。

助手

Fさん、お仕事は建設業界なんですよね?

Fさん

そうです。新卒からずっとですね。在宅勤務がなかなかできない職種なので、去年子どもの学校が休校になったときは大変でした……。

チーフ

あー、それは大変だったね。ダンナさんは在宅できる仕事?

Fさん

夫も同じ職場なんです。同期で職場結婚しまして。

助手

でたーーーーー!! あこがれの響き、職場結婚。しかも同期同士というオプション付き。クゥ~!

チーフ

仕事している様子ってさ、人となりが分かるもんね。

助手

同期と恋愛なんて、なんか大人の青春って感じ。

チーフ

Fさん、ビバヒルしてるね!

助手

ビバリーヒルズ青春白書? 古っ。

投資のきっかけは、優待を使いこなすダンナ様。

「デートでそれはちょっと嫌かもぉ~」

チーフ

じゃあ早速本題。投資はいつから?

Fさん

えっと、7~8年前からかな。もともと夫が投資していて、めちゃくちゃ優待を楽しんでいたんですよね。楽しそうって思ったのが始まりです。

助手

へー! 身近に優待を楽しんでいる人がいると、興味を持ちやすそうですね! ちなみに、旦那さんはいつから投資を?

Fさん

夫は結婚するちょっと前の20代後半くらいからだったと思います。

チーフ

堅実な人生のロードマップが見える。

助手

旦那さんの優待って、どんなのがあったか覚えてますか?

Fさん

レストランが結構多かったですね。ガストとかジョナサンとかで使える「 すかいらーくHD 」、あとはスシロー(「 FOOD &LIFE COMPANIES 」)とか「 マクドナルド 」!

チーフ

いいねー! いつでもどこでも利用できるラインナップ。

Fさん

そうなんです! 私も夫も、長期で持つ利息の良い貯蓄感覚で投資していて。そこに優待っていう嬉しいオマケがついてくる。めっちゃいいでしょう!?

チーフ

いい!! 結婚前に、旦那さんの金銭感覚を知れたってのも、よかったんじゃない?

Fさん

ですね。同期の中には、優待とかクーポンを使う男性って、なんだか嫌っていう人もいますけど(笑)。私はまったく、そういうのは気にならなかったですね。むしろ堅実で好印象!

助手

付き合っている人がデートで「あのぉ~、これ使えます?」みたいに優待とかクーポンを使ってたら、私は嫌かも。

チーフ

はあ? あんた今、Fさんの旦那の悪口言ったの?

助手

ちがいますよー! あくまで「付き合ってる人だったら」って話。結婚している旦那さんだったら話は別。その場合は堅実なイイ男。

チーフ

Fさんの旦那は侍なんだよ! 優待券を果たし状のように広げて、レジに突き出す。倹約侍。

助手

そっちのほうが、よっぽど悪口。
カエル先生の一言

100株で、すかいらーくHDは4000円分の優待カード、スシロー(FOOD &LIFE COMPANIES)は2000円の優待割引券、マクドナルドは優待食事券1冊(バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつ)がもらえます。

“めおと”で同じ株を100株ずつ。そのメリットは?

優待券を果たし状のように広げる倹約侍。ザザザッ。

助手

旦那さんの影響で株を始められて、どんな株を買ったんですか?

Fさん

まずは夫のマネをして買ったのが「 イオン 」と「 ビックカメラ 」とヤマダ電機(「 ヤマダHD 」)です!

チーフ

でた、めおとイオン! めおとビッカメ! めおとヤマデーン!

助手

よっ、めおとっ!

Fさん

夫は、イオン系列の「 マックスバリュ東海 」も持っています。地区によって優待が違うらしいんですよね。

助手

へー!!

Fさん

うちの優待は100円つづりの優待が、年間5000円分届きます!

チーフ

それいいっ! つづりってのがまたいいね。使いたいときに、使いたい分だけ、使えるもんね。

Fさん

ビックカメラは長く持つと優待がどんどん良くなるんです! 1年以上で+1000円分、2年以上で+2000円分って感じで。

チーフ

そうそう、それが長期保有のいいところなのよね~。だから株はやめられないわよね~。

助手

Fさん、この人株やってないんですよ。

カエル先生の一言

100株で、イオンは3%のキャッシュバックが受けられる特典があります。ビックカメラは3000円の優待券がもらえ、その後はFさんのいう通り、保有期間によって増えていきます。ヤマダHDは1500円の優待券がもらえます。

Social distance確保してます。

Fさん

あとね、これはちょっとコツっていうか、夫婦で同じ銘柄を持つといいことがあって。

チーフ

なになに!!!

Fさん

優待って、持っている株数によって内容が決まっているでしょう? 100株持っていると優待が年間で3000円分、みたいな。

チーフ

うんうん。ここまでは分かる、まだ大丈夫。

Fさん

でもね、その次のランクを目指そうとすると、300株とか500株になっちゃうんですよ。ビックカメラの場合だと、100株で年間3000円、その次は500株で年間5000円。

チーフ

おっけ。まだ、ついていけてる。

Fさん

だから私と夫で、それぞれ100株ずつ持つの。そうすると、夫婦で優待が6000円になるんですよ! どお? いいでしょう??

あったまいい、めおとぉぉぉぉーーー!!!!!

助手

え、みんなこんな風にしてるんですかね? 世紀の大発明じゃないですか、これ?

チーフ

いやほんと。これはノーベル賞。

Fさん

オリエンタルランド 」も夫と100株ずつもっています。夫が好きなので。100株で1枚ワンデーパスポートがもらえるので、夫婦で2枚。あとは、子どものチケットを買うだけ!

チーフ

聞けば聞くほど、いい方法だよね~。アカデミー賞もあげちゃう! 芥川賞もあげちゃう!!

助手

賞あげちゃうおばさん。

Fさん

私が買った3年前は90万円くらいだったんです。夫はそれよりもっと安いときで80万円くらいだったみたい。今は倍くらいの値段するんじゃないかなあ? うふふ。

チーフ

すんげー! いま売ったら80万円くらい儲かるってこと? もう売ろう! 売ろうよ!!

Fさん

いやあ、コロナ禍でもこの値段をキープしてるって思うと、いつ売っても損しないと思って。逆に、売っちゃったらもう買い直せないなと思うし……。

チーフ

おっけ! 持っておこう! 売るのやめよ!!

助手

何、この人(笑)。

カエル先生の一言

オリエンタルランドは、100株で1枚、400株で2枚ワンデーパスポートがもらえます。夫婦でそれぞれ100株ずつ買って、ワンデーパスポートを2枚ゲットできるのはいいですね。

下がっても焦らない。むしろ今はバーゲン中?

Fさん

ほかにお気に入りなのは、「 ポーラ・オルビスHD 」。

チーフ

優待は何がもらえるの?

Fさん

選べる自社商品。ボディソープとか、スキンケアセットとか。

助手

ポーラの商品がもらえるって、テンション上がりますねー! もともと、商品が好きだったんですか?

Fさん

証券会社の無料セミナーに参加したことがあって。いろんな企業が説明してくれたんですけど、中でもポーラご担当者の話がおもしろかったんですよね! それで興味を持ったんです。

チーフ

私よりおもしろい話だった?

助手

ここで変なマウントとらなくていいから。

Fさん

その時は100株が60万円くらいで、高くて買えないとあきらめたんです。だけど、少ししてから見たらちょうど下がっていて! 23万円くらいで購入しました。

助手

半値以下!!!

Fさん

コロナ禍でまたちょっと下がっちゃったんですけどね。でも、それまでは下がることがなかったので、これはチャンスと思ってまた買い増し!

チーフ

仮面投資女子あるある。下がっても焦らない、むしろチャンス。

Fさん

コロナ禍って株がバーゲンみたいな感じだと思うんです。

助手

んん? 株がバーゲン??

Fさん

そうそう。やっぱり多少はコロナ禍で値下がりしているんですよね。それをバーゲン中だと思ってみたらいいんじゃないかな? 飲食系とかは優待がもらえると思うし、お得な気持ちを一度体験してみてほしい!

助手

説得力パナイ。

Fさん

あとは、「 KDDI 」も好きですね。初めは優待が欲しくてかったんですけど、配当も結構よくて。配当利回りはいま3.7%くらい(※取材時)。みんな買ってー! って思っちゃう。

助手

ちなみに、KDDIの優待は?

Fさん

カタログギフトでお肉とか選べるんです! 100株で24万円で買ったのに、今は31万円まで上がってるし、もう最高。

チーフ

最高。結局ね、カタログギフトが一番いい説あるね。私はその説を唱えてる。

カエル先生の一言

100株で、ポーラ・オルビスHDは1500円相当、3年以上の保有で3500円相当の自社製品がもらえます。KDDIは3000円相当、5年以上の保有で1万円相当のカタログギフトがもらえます。億り人・かんちさんも同じ理由で「結婚したい銘柄」アンケートでKDDIを挙げていました。

うちの息子、脳みそこのくらいかな。

助手

ご夫婦そろっていろんな銘柄を持っていますよね? 投資資金ってどうやって捻出してるのか気になります。

Fさん

そんなに特別なことはしてないんですけどね。夫の収入は生活費、私の収入は娘の習いごとと貯蓄にあてていて。ボーナスはお互いに投資資金とか、好きに使うって感じですね。

チーフ

なるほどね~。ちなみにさ、お子さんの習い事って?

Fさん

7~8個くらいやっていて……

チーフ

え!!?? 世の中に習い事ってそんなにある? もしかして「ナギナタ」とかもやってるんじゃない????

Fさん

ナギナタはやっていないですけど(笑)。公文、ピアノ、料理、レゴスクールとか……あと、右脳を鍛える教室にも。

チーフ

私、自分の息子に右脳があるのかも分かんないわ。

Fさん

大丈夫、あると思いますよ(笑)。

【本日の助手メモ盗み読み】
・職場結婚はもはや「ビバヒル」
・優待券を果たし状のように広げて、レジに突き出す。それが倹約侍
・ビックカメラは長期保有していると優待がランクアップ
・もらえる優待を増やすには、夫婦で100株ずつ買うのがお得。めおと投資!
・コロナ禍で株が下がっても落ち込まない!バーゲン中と考えるべし
本サイトは、原則として原稿作成時点における情報に基づいて、一般口座、特定口座を前提に作成しております。NISA口座・ジュニアNISA口座は、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられ、株主優待を受け取ることができます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。記載された価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。配当、配当利回りについては税引き前の数値であり、最低投資金額は手数料等を考慮していません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
優待の内容は2021年4月13日現在の情報を記載しております。本コンテンツ作成後に変更されている場合がありますので、最新の情報については、皆様ご自身でのご確認をお願いいたします。
また、優待の内容は代表的な事例をもとに記事を構成しております。詳しくはそれぞれの企業のHP等でご確認ください。