日興フロッギーで買えるETFが、新たに16本増えました! これでETFは計53本となり、世界中の資産から自由に組み合わせることが可能となりました。本連載では、追加したETFとアンケート「私が日興フロッギーでETFを買う理由」の結果をもとに、フロッギーでのETF活用法をご紹介します。
新しく追加したETF16本
今回は、日本株や米国株などに加え、国内外の債券に連動するETFを追加しました。どのETFも100円から購入可能で、分配金も持ち分に応じて受け取ることができます。
アップルやテスラが組み入れられているETFも!
日本株では、配当利回りが高い銘柄だけを集めた「日経平均高配当株50指数」や、資本効率なども考慮した銘柄で構成される「JPX日経インデックス400」などに連動するETFを追加しました。
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信
また、海外株ではアップルやアマゾン、テスラなどが組み入れられているNASDAQ100指数に連動するETFや、S&P500指数に連動する為替ヘッジなしのETFも追加しました。特にNASDAQ100は、近年NYダウやS&P500を上回るパフォーマンスが続いていることから、注目が集まっているETFの1つと言えます。
NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信
上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
「株+債券」でリスクを抑える!?
今回追加したETFの中には、国内外の債券指標に連動するETFがあります。一般的に債券価格は、株価よりも小さい値動きとなる傾向があります。そのため、株式の値上がりを追求しつつも、資産の値動きそのものを抑えたい人は、株式と債券のETFを組み合わせて持つことがオススメです。
たとえば、「 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本 」と、今回追加した「 iシェアーズ・コア 米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり) 」を50%ずつ組み合わせて保有した場合、世界株だけを100%持つよりも値動きの変化が小さいことがわかります。「とにかくリスク(変動幅)を抑えたい!」という人は、株式と債券のETFを組み合わせて投資してみるのはいかがでしょうか。
次回、「私が日興フロッギーでETFを買う理由」を大公開!
アップルやテスラなども組み込むNASDAQ100に連動するETFや、海外の債券に連動するETFなど、選択肢の幅が広がった日興フロッギーのETF。すでにフロッギーでETFを買っている人たちはどんな考えや方針でETFを買っているのでしょうか。次回は「私が日興フロッギーでETFを買う理由」について、アンケートをもとに紐解いていきます! お楽しみに。
NEXT FUNDS 日経ダブルインバース・インデックス連動型上場投信
NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価連動型上場投信
上場インデックスファンド新興国債券
MAXIS Jリート上場投信
iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF
上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型
NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信
NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信
NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信
NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジあり)連動型上場投信
・NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価連動型上場投信(1546)
・上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型(1677)
・NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2511)
は記事執筆時点で、証券金融会社の注意喚起銘柄に指定されています。