結婚を機に投資デビューしたFさんは、投資歴2年。もともとは金欠で節約志向だったそうですが、そこから投資を始めるにいたった理由とは? また、「勉強代と思える範囲の少額から始めるとよい」と教えてくれたFさんが、イオンの優待券を安くゲットできる銘柄や5万円以下でQUOカードなどがもらえる優待銘柄を紹介します。
チーフ
うちの10歳の息子が、いっちょ前に反抗期入ってだるみ。「おはよう」も言わないの。あと、クルクルドライヤー使って、いっちょ前にかっこつけてる。つらみのうざみ。
助手
テストで珍回答を繰り広げることでおなじみの息子さんが、とうとう色気づいたんですね。
チーフ
ねえ。私、癒されたいわ。
助手
チーフ、たぶん、今日いいもの見れますよ。ゲストさんが育児休業中だそうなんで、赤ちゃん見せてもらえるかも! Fさ~ん、聞こえますか? よろしくお願いしますー!
Fさん
はい、よろしくお願いします! すみません、子どもが泣いたら抱っこしながらでもいいですか?
それは、ぜひとも!!!!
ということで、今回もオンライン取材でお届け!
第28回のゲストは……
Fさん(30歳)※写真右
2年前に結婚し、現在は5ヵ月の息子さんと3人暮らし。育児休業中。旦那さんとは高校時代の同級生で、数年前に再会して結婚に至ったのだそう。
金欠すぎて「意識高い系」に? FP2級を取得した学生時代
助手
お仕事は保険関連だそうで。現在は育休中なんですよね?
Fさん
はい、そうです!
チーフ
保険のお仕事ってことは、お金に詳しそうだけど、投資は結構最近始めたのね?
Fさん
そうなんです、2年前に結婚がきっかけで。
なんですけど……
チーフ
うんうん。
Fさん
実は、大学生のときにFP2級の資格を取得したので、ずっと興味はあったんです。
FP2級!!!!
助手
チーフが苦手な「意識高い系大学生」だ。
チーフ
大学生は、テストの前日にあわてて徹夜したり、飲みすぎた翌日二日酔いでバイトさぼったり、1限の講義はいつも遅刻しててほしい。
助手
どんなだよ。
Fさん
チーフ
Fさん
大学には奨学金をもらって行っていたんですけど、それって結局は借金することと同じで。就職しても返済で金欠は続くわけです。そんな感じで、お金についてすごく考えることが多くて、勉強していたらFPの資格が取れたって感じです!
助手
しっかりされていますね。しゅごい。
……あ、泣いてる、赤ちゃん泣いてます!!!!
Fさん
すみません……ちょっと膝に乗せながらでいいですか?
かんわいいいいいいいい!!!!
Fさん
ありがとうございます!
チーフ
ボク~、よかったね。お母さんしっかりしてる人で。FP2級持ってるお母さんのいる家庭は最強よ?
あれ、ていうかFさんと助手って、同い年じゃん。
助手
やべ、気づかれた。あ、でも学年ではFさんのが1個上じゃないかな?
チーフ
ねえ、いつまで学年で言うの? 見てみな。かわいい息子、旦那さん、FP2級の資格。
助手
もういい。私のことは放っておいて。
チーフ
反抗期かよ。
クーポンや商品券がもらえる! 5万円以下の「使える」優待銘柄
助手
株を始めた目的って?
Fさん
結婚して、これから生まれてくる子どもが、私のように金欠になってほしくないなーって思ったんですよね。だから、子どもの教育資金は不自由ないように用意しようっていう。
チーフ
ほうー。じゃあさ、最初に買った株はなに?
Fさん
「 HAPiNS 」(ハピンズ)っていうインテリア雑貨を展開してる会社です。ららぽーととかに入ってますよ!
助手
見たことあります! ここは優待目的とかですか?
Fさん
そうです! ここ、私が買った当時2~3万円で100株買えたんですよ。それで自社製品の割引券などが優待でもらえるの。めっちゃよくないですか?
チーフ
え、2~3万円!? やっすううう!
Fさん
そのくらいで買える株ってあるんですよ。手が出しやすいですよね。だから、そういう銘柄を買って株の勉強代として考えるのはおすすめです。最悪、2~3万円なら何かあってもまた稼げばいいしっ、ってくらいに思ってました。
助手
たしかに、いきなり50万円とかの株を買ったら、手に汗握りっぱなし。
チーフ
しかも、優待っていうおまけまでついてくる。
じゃあさFさん、いまのお気に入り株教えてちょ。
Fさん
いま気に入っているのは「 イオン北海道 」。ほかのイオングループより安く買えたんですよね。
助手
出たー! 投資女子、みんな大好きイオン株。イオン北海道は、いくらで?
Fさん
私が買ったときは10万円台でしたね! 本体の「 イオン 」だと優待をもらうのに30万円必要なんですよ! 1/3以下ですよ! すごくないですか? あと、本体のイオンのほかにも「 イオン九州 」とか、「 イオンモール 」とか「 イオンディライト 」とかいろいろあって。優待はそれぞれ違うんですけど、こっちと比べてもイオン北海道は手が出しやすい株価だったんです。
チーフ
頭よい!!! 大きい企業はグループ会社もチェックするってわけね。
Fさん
子どもが生まれて、イオンへ行く機会もかなり増えたし、しかも1年も経たずもうすでに3万円くらい儲かってるんです! 「仏」って感じ!!
チーフ
助手
Fさん
あとは、「 ヤマダHD 」も5万円くらいで買えましたよ。それで、優待が年3000円分もらえるんです! ……けど、生活圏にヤマダ電機がなくて。だから、これは売ってその資金で違う銘柄を買いました。
チーフ
どこの?
Fさん
優待で図書カードがもらえる「 トーソー 」と、お米券がもらえる「 小林洋行 」。それから、QUOカードがもらえる「 G-FACTORY 」。こういう優待なら、お店を選ばずどこでも活用できるし!
チーフ
安心した。
助手
なに。どうしたんですか。
チーフ
すごく美人で頭がキレて賢くて。あまりにも隙がないから、画面の向こうのFさんがアンドロイドなんじゃないかって、若干不安になってたの。人間だったわ。
助手
どんな不安だよ。
100株で、ヤマダHDは年3000円の優待券に加え、1年の保有で年2000円、2年以上の保有で年2500円の優待券が追加でもらえます。トーソー、小林洋行は、1年以上の保有で、それぞれ図書カード1000円、お米券2枚がもらえます。G-FACTORYはQUOカード1000円がもらえます。
「バンダイ」と「タカラトミー」なら、どっちを選ぶ?
チーフ
Fさんは、お得な銘柄を見つけるのがうまいよね。逆に、今まで買った中で一番高い銘柄ってなに?
Fさん
「 エイチ・アイ・エス 」ですね。それでも、コロナ禍で株価が落ち始めたとき買って18万円くらいだったかな。だけど、そのあとさらに落ちて……。
助手
じゃあ、いまは塩漬けですか?
Fさん
いえ、GoToトラベルが始まりそうってときにちょっと戻ったんで売りました! だから損はしなかったのでよかった~。
チーフ
Fさん
そんなことないですよ(笑)。「 コナカ 」と「 夢展望 」も少し前に買ったんですけど、コロナ禍でアパレルの需要が下がってて。エイチ・アイ・エスの例もあるので回復してほしいな~って思ってますけど、それも楽しんでますね。ニュースと連動するのって見ていてわくわくするというか。
助手
Fさんは長く持つタイプですか? それとも売り買いタイプ?
Fさん
長期保有で優待を楽しむのと、売り買いするのを両方使い分けていますね。
優待目的のだと、最近は「
タカラトミー
」を買いました。男の子が生まれたので! ここ、長期保有をするとどんどん優待が良くなるんですよ。3年以上もっていると商品が4割引になるの!
助手
すんごい割引率!
Fさん
でしょう? だから、この子がもっと大きくなったら、その割引を使って誕生日とかにプレゼントしてあげようかなって。子育てと生活の中で活用できる優待が、いまは投資のモチベーションです!
チーフ
あのね、ひとつ覚えてほしいんだけど。息子がバンダイ( バンダイナムコHD )のおもちゃを欲しがったら気をつけて。
Fさん
どうしてですか?
チーフ
うちはリアルに、バンダイで100万円以上使ったのね。仮面ライダーとかレンジャー系の武器を次々と出すの、バンダイって。「 テレビ朝日 」と癒着してるんじゃない?(※これはチーフの偏見です)
助手
言い方。
チーフ
しかもね、最終回にかけてどんどん新しい武器で戦いだす。それはもう、怒涛の勢い。で、番組の合間のCMで、バンダイがここぞとばかりに新しい武器を宣伝してくる。
助手
それで、チーフの家は大変なことになったんですよね。
チーフ
西葛西の武器商人って呼ばれてたから。
家の中が武器だらけなの。武器庫なの。
Fさん
それは、気を付けます……。
チーフ
ミニカーなら、かわいいもんよ。だからタカラトミーの株なら、持っていいよ。
助手
いったい何目線なの。
100株で、タカラトミーは年1回トミカ2台がもらえます。またFさんの言う通り、保有期間に応じて、1年未満で10%、1~3年で30%、3年以上で40%割引で公式通販サイトで買い物できる値引き制度もあります。バンダイナムコHDでは、年1回こども商品券2000円分等がもらえます。両社ともに子育て世代に嬉しい内容ですね。
堅実・節約派の人も、少額からなら怖くない
チーフ
Fさんって、きっと貯金とか節約が得意なタイプでしょう? 投資だと損するリスクもあるから、怖いって思わなかったの?
Fさん
うーん、本格的に日本株を始める前、会社の持株をやっていたんです。それで「株ってこんな感じか~」って体感できたので怖くはなかったですね。リスクはあるかもしれないけど、大きく損することはなさそうだなって思ってました。
チーフ
なるほどねー。やっぱり、実際に経験してみるっていうのは大事だね。
Fさん
そうそう! それに、勉強代って割り切れるくらいの少額から始めたのもよかったと思います。
何もやらないより、経験を積んでおくってことがポイントです。
だけど、投資を始めたいまでも、やっぱり貧乏性は抜けなくて、無駄なものは買わないようにしてます。
チーフ
(ちらっと助手を見る)
助手
なんですか。
チーフ
ねえねえ、Fさんってスタバ行く? ちなみに私の知人で、毎日スタバの一番大きいサイズの甘~いコーヒー買う人がいるのね。
助手
だって、あのサイズ買うと2杯目からおかわり100円なんですよ? これはむしろ賢い選択です。
チーフ
で、その知人がね、毎日2杯目を買って無理して飲んでるのね。結局「あ~気持ちわるいっ」って言ってる。毎日、毎日。どう思いますぅ?
助手
もう、言わないでってば!!!!
Fさん、いまの話は忘れてくださいね。
Fさん
は、はい(笑)。
助手
話は変わりますが、育児をしながらだとなかなか自由な時間ってないんじゃないですか? 情報収集はどうやって?
Fさん
インスタとかブログで、投資家さんのおすすめを見たりしてます。ざっとピックアップだけしておいて、時間があるときに見直して、って感じ。
インスタの家計管理アカウントみたいなのが、すごく便利なんです!
助手
ありますねー! 私もフォローしてます!
チーフ
実家暮らしで光熱費を一度も払ったことない女には、関係ないアカウントだろ。
助手
だるみ。うざみ。
Fさん
そういう風に情報を集めて、優待が良さそうだなーっていう銘柄を、証券会社のマイページでお気に入り登録しておくんです。ちょっと下がったら買おうかな? って感じで。
フロッギーでは、銘柄横のハートマークを押すと、お気に入り登録ができます。
チーフ
つぎは、何狙ってるの?
Fさん
スーパーの「 いなげや 」を狙ってます! これは近所にあるので、優待がもらえたら活用できるなーって。いまちょっと上がってるんで、タイミング見てるところ。
チーフ
いやあ、賢いねえ。じゃあさ、今後投資をやってみようかなって女子に、アドバイスをくださいな。
Fさん
チーフ
助手
バンダイにやられすぎ。
Fさん
生活防衛資金、生活をするために必要なお金ですね。所説ありますけど、月給の3ヵ月分くらい? を安心材料として確保できたら、少しずつ投資してみると楽しいと思いますよ!
チーフ
助手、あんたはまず、スタバに毎日行くのをやめることからだな。
Fさん
何もしないで貯蓄だけだとやっぱり利子って少ないし、インフレで現金の価値もどんどん下がっちゃう時代が来ると思うので。10万円以下で買える銘柄も結構あるし、これを機に株を始めてみてほしいな! 助手さんも、きっとできますよ!!
ほら、たとえばスタバに使っているお金から、毎月3000円ずつでも買ってみるとか?
助手
あー。それ、いいですねー。
さ、スタバ行ってこよっと。
dチーフ
ねえ、あんた話聞いてた!!!???
【本日の助手メモ盗み読み】
・チーフの息子が反抗期に突入
・HAPiNS(ハピンズ)、トーソー、小林洋行、 G-FACTORYは5万円以下で買える。やっす!
・優待を狙うなら大きい企業はグループ会社もチェック
・イオンはもはや「仏」
・勉強代と思える額から始めるの、アリ
・息子がバンダイを欲しがったら危険(チーフは武器商人になった)
・スタバの新作飲みたーい♪
※エイチ・アイ・エス(9603)は記事執筆時点で、証券金融会社の注意喚起銘柄に指定されています。