dポイントゲッターサワラギ
貯めてますか? dポイント。サワラギは貯めまくってます! 少し前までのサワラギは、ポイントというものをマジで全然貯めたことがなかった。ギリギリ銭湯のポイントカード(というよりスタンプカード)だけは持って貯めていたが、それは番台のおばちゃんの勧めを断れなかっただけで、それ以外のいわゆる◯◯ポイント的なものは偶然貯まるもの以外何も貯めたことがなかった。
しかーし! 第3回の記事でdポイントを貯めはじめ、今やdポイントゲッターとなったサワラギ。今アプリを確認したら、大体2000ポイント弱貯まっていた! え? すごくないですか? dポイントゲッターとはいえ、基本的にめちゃくちゃインドアなのでコンビニとかお店に「dポイント」のマークがあったらカードを見せているだけ。え? すごくないですか?(2回目)
ポイントボーナスチケットってなんじゃ
と、思った矢先にですよ。日興フロッギーで何やらはじまっているじゃないですか。ポ、ポポ、ポイントボーナスチケットォ~~? なんじゃなんじゃまたサワラギの知らない間に何やらドコモとの取り組みがはじまっているではないか~~!
そして「ポイントボーナスチケット(以下「ボナチケ」) 」ってすごい名前だ!! ポイント×ボーナス×チケットって、おトクを重ねすぎではないか! このてんこ盛り感、すき家の3種のチーズ牛丼なみだ(ちなみに正式名称はとろ~り3種のチーズ牛丼だった)で、なんなのや!
買う→待つ→使うで、dポイントゲット!
ええっと、調べてみたらちょっと、ぶっちゃけサワラギにとっては最初は複雑である! しかし、サワラギができたらみんなもできるということ。あと難しいものは、それだけ得られるものが多いのだ。ということで、サワラギが噛み砕きまくって説明していこうと思う。
ざっくりの流れで言うと、日興フロッギーでボナチケ参加の企業の株を買う→ちょっと待つ→特別クーポンが届く→お店でそれを使う→dポイントがめっちゃ貯まる!! という感じ。あれ? そんなに難しくないか。サワラギは文章を読むと眠くなるので挫折しかけたが意外と簡単だった。要は、企業からdポイントのプレゼントがもらえるのだ。
おっと大事な前提を忘れておりました。ボナチケをもらうためには、日興フロッギーのdアカウント連携を忘れずに! まだやっていない人は、ぜひこの機会にやってみてね(アカウント連携すると、下のように左上のロゴが変わるよ)。
で、どの企業の株を買えばいいの?
このボナチケに参加している企業は、今のところ「 森永製菓 」「 伊藤園 」「 エバラ食品工業 」「 小林製薬 」の4つ。ありがたいねぇ~。まずはこの企業の株を買うのが、dポイントゲットへの第一歩。
食べもの大好きサワラギ的には食べものの会社ばかりなのが大感謝である。身近な企業ばかりなので株を買うモチベも上がっちゃう。どの株を買おうかなぁ。
伊藤園! 君に決めた!
というか、サワラギ森永製菓の株持ってたじゃん! 購入時よりは少しマイナスになっているが、グラフはにょろにょろと上下し続けており今はちょっと上がってきている。他の企業も調べてみたのだが、サワラギは伊藤園を買ってみることにした!
伊藤園。そう。かの有名な、お~いお茶の会社である。そして知らなかったのだが、あのタリーズは伊藤園の完全子会社らしい! 手広いなぁ。と、いうことはコンビニとかに売っているタリーズのドリンクも伊藤園から出ているのかぁ。コロナの影響でタリーズの実店舗は厳しいだろうが、家にいる時間が多い分、家でカフェっぽいものを飲む人も増えているだろうし……。
しかもこの状況下で、新しいことを色々はじめているのにも好感が持てた。例えば「Ocha SURU? Glass Kyu-su」という商品。グラス・急須・茶漉しがまるでビーカーのようにコンパクトに収まったガラス急須だ。サワラギの画力では伝わらないので、気になった方は調べてみてほしいがシンプルで美しいデザイン。
ザ・急須です! みたいなのってその家のインテリアによってはちょっと敬遠されがちな気がするが、これならダイニングに置いてあってもかっこいい。それに洗いやすそうだし、家にいる時間が多い今、お茶を楽しんじゃう人、増えちゃうんじゃないか?
あと独自技術の「茶殻リサイクルシステム」により開発した「茶殻紙」を使い、紙製マスクケースを作ったらしい(イムラ封筒・溝端紙工印刷と共同開発)。しかもお茶のカテキンで、抗菌・消臭。ポケットの中でマスクぐちゃぐちゃ芸人のサワラギとしては欲しいところである。
と、いうわけでとりあえず伊藤園の株を買ってみる!
dポイントで、dポイントを手に入れる
話をボナチケに戻そう。このチケットをもらうには、500円以上、株を買えばいいらしい。ということで、素直にdポイントで500円分買ってみた(もちろんdポイントを使わなくてもOK!)。とりあえず今すぐやれるのはここまで。その後この株を月末まで保有していると、翌々月の初旬にチケットが届くらしい。そしてそのチケットの対象商品を購入すると、いつもよりたくさんdポイントが貯まるのだ!
「ちょっと待って! 翌々月なんて忘れちゃう!」と思ったあなた! 大丈夫、サワラギも同じことを思いました(もちろん日興フロッギーのサイトやNTTドコモグループの「ポイントボーナスチケットサイト」でも確認できるよ)。というわけで、サワラギは今この瞬間、翌々月のカレンダーに「ポイントボーナスチケットをもらった記事を書く」と入れました! オラがみんなのリマインダーになる!! ので、安心して買ってみてほしい。
ちなみに実はまだ口座も持っていないんだけど……というあなた! ぜひこのタイミングでサクッと口座開設してみてください。
「ポイントボーナスチケット」は、株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの登録商標です。
「日興フロッギー+ docomo」はSMBC日興証券のサービスです。
ご利用には当社ダイレクトコースの口座とdアカウントが必要になります。