独身時代から貯めたお金で投資を始め、投資歴4年にして保有金融資産は3000万円というNさん。個人年金や国債など、いろいろと資産運用する中で、「株をやらないと損!」と考える理由とは?
チーフ
大変。テレワークの癖が体に染みついて、出勤するだけでマジ息切れ。
助手
そりゃそうですよ。チーフ、テレワーク中の万歩計いくつだったんでしたっけ。
チーフ
助手
こっわ。リハビリ中のおばあちゃんでも、もっと歩きますよ。
チーフ
助手
勝手に引退しようとしないで。
チーフ
で、今日はどこのゲストさんとつながってるわけ?
助手
はい! 今回は奈良県在住のNさんですー!
ということで、今回もオンライン取材でお届け!
第23回のゲストは……
奈良県在住。事務として働く正社員で、3年前に結婚した旦那さんと2人暮らし。投資は4年前の2016年に、NISAを利用した株式投資からスタート。
チーフ家のヘンな家訓。
助手
Nさん、よろしくお願いします! 奈良県にお住まいなんですよね?
Nさん
よろしくお願いします! はい、奈良市内です。
チーフ
なーんだ。やる気でない。掘り下げていきたくない。
助手
いきなりなんですか! Nさんに失礼じゃないですか!!
チーフ
奈良県はね、お金持ちしかいないの。お金持ちと堂本剛しかいない。
Nさん
いや、そんなことないですけど(笑)。
助手
その偏見、なんなんですか? めっちゃ失礼だし、関西のお金持ちといえば芦屋とかでしょう?
チーフ
助手
チーフ
だってちょっと考えたら分かるでしょう。お金持ちくらい気持ちに余裕なきゃ、あんなに大量の鹿がフラフラしてるの耐えられないよ。
Nさん
そういうことじゃないと思いますけど……。
助手
Nさん、冒頭から本当すみません。もう放っておきましょう。
銘柄選びの信条は「ローリスクハイカロリー」
チーフ
Nさん、ご結婚されてるんでしょう? いつ?
Nさん
だいたい、3年前くらいにしましたね。
助手
そんな大事なことを、だいたいで記憶するなんて。
チーフ
あんた、腕に記念日とか彫りそう。
助手
いいでしょう、彫ったって! 彫りませんけど。
てか、そんなことはどうでも良くて、Nさんはいつから資産運用してらっしゃるんですか?
Nさん
えっと、2016年くらいからですかね。最初はNISAで始めました。
チーフ
あーはいはい。ちょっと景気が良くなってきてるときだね。
助手
え、なんですか、その「知ってる」感。Nさん、そうなんですか?
Nさん
うーん、私は景気が良くなってるから始めたってわけでも……。NISAで税金がかからなくなるのがいいなと思って始めました!
チーフ
チッ。はずしたか。
株や投資信託を買って利益がでると、その利益に対して20.315%税金がかかります。例えば、100万円利益がでると約20万円は税金でもっていかれます。NISA口座で買った場合は、利益がでても税金がかかりません。
助手
すみません、超初歩的な質問なんですが、 NさんはNISAで株をやってるってことですよね? NISAってそういうのですよね??
助手
ゼンショーってすき家ですよね! チーフが自粛中、1日4回くらい食べていた、すき家。
チーフ
Nさん、スルーで。
チーフ
ねえねえ、持ってる株の総カロリー高くない?
助手
みんなが知っていて、利用したことのあるお店ばかりですね。
Nさん
そうなんです。
株は、安定していて、長く持てるものを持つのが信条ですから。
そのうえ株主優待ももらえますし! 本当に、みんながやらないのが不思議。
チーフ
助手
それでも、このコロナ禍もあって株は勇気いるなって思ってる女性もねえ……多いみたいですよ? 私含めて。
Nさん
チーフ
分かる、分かる。銀行に預けていくらもらえるってのよ?
助手
それ言うなら投資してから言ってくださいよ、チーフ。
Nさんは、今持ってる株って総額おいくらくらいですか?
Nさん
だいたい全部合わせて400ま、いや400キロカロリーくらいです。
資産3000万円の内訳は?
チーフ
全保有資産が3000万円って事前情報で書いてある。ねえ、なんでそんな持ってるの? すごくない?
Nさん
まあ私、結婚するまで実家にいたので。結構貯まるんですよ、実家暮らしって。
チーフ
へえーーーー!!!! 結構貯まるんですね。実家暮らしって。(助手を見る)
助手
ええ。どうせ、私は実家暮らしのくせに貯金ないですよ。荒れた荒野で丸腰です。
チーフ
勇気あるカウボーイみたいに言うな。Nさん、その3000万円の資産の内訳聞いていい?
Nさん
株を400万円、国債で1000万円、個人年金で元本保証されてるのが700万円。あと残りは貯金ですね。
助手
残りは貯金って、900万円も!! すっご!!
チーフ
助手
ゲストさんに変なあだ名つけるの、やめてください。
チーフ
旦那さんは、妻が3000万円も持ってるって知ってるんですか?
Nさん
あ、言いましたね。なんかの話のついでに。
助手
ついでにするような額ではないですよ。
Nさん
夫は、「へーそうなんだ」って言うだけでしたね。まあ、彼は投資とか興味ないので。
チーフ
いや、平然を装って心臓バクバクだったと思うよ。そのままトイレいって「しっっっっっっっっっああああああああ」って言ったと思う。口パクで。
助手
言ってる。絶対言ってますよ。
チーフ
国債1000万円ってすごくない? てか、国債ってなんなんだっけ? てへ。
Nさん
定期預金みたいなものなんですけど、金利が良くて。いまはたしか、金利0.05%かな? 親がやっていて、銀行に預けるより良さそうって思いまして。銀行って0.002%とかですよね。
Nさんが保有しているのは個人向け国債。個人でも気軽に購入できるよう①国が破綻しない限り元本割れしない②1万円から買える③中途換金できるなどの特徴があります。
チーフ
親子でどっさり国債買って! さては、あなたたち、日本の首都を奈良にするつもりでしょう!?
助手
やめなさいって。すみません、Nさん。
チーフ
ちなみに、家は持ち家?
Nさん
はい。
チーフ
ほら、奈良の人はすーぐ家買うから。
助手
ひどい偏見。
Nさん
結婚するときに、夫のお父さんが家を用意してくれていて、そこに住んでます。
助手
え!!?? 夕飯の用意してくれてるみたいなノリで言いましたね。
チーフ
ほらだから言ったじゃん。奈良の人はお金持ちなんだって。そのうち、Nさんの家の敷地に、鹿が住み着くと思うよ。
Nさん
いやいや(笑)。もともとは、投資用のマンションとして持っていたみたいなんですけど、それを結婚祝いって感じでくれましたね。
チーフ
実家をでて嫁いだら、住む家はもう用意されていた、と。Nさんは、一生家賃を払わない人生だ。
「下がったものは上がる」Nさんが考える長期保有のメリット
助手
私がダメダメなのは差し置いても、実家暮らしだって、そこまで貯めるのってかなりハードだと思うんですよね。どうやって貯めたか教えてください、まじで。
Nさん
うーん、月8万円貯めたら、1年で100万円貯められるので。それだけは貯金しようと思って、それ以外は使ってましたよ!
チーフ
月8万円って、まずすごくない?
Nさん
でもほら、一人暮らしをしていたら、家賃がそれくらいでしょう?
チーフ
あんた、聞いた?
Nさん
でも100万円目標のところ、結局200万円貯まってましたね。そんなもんですよ、実家暮らしって。
チーフ
ですよね、分かります。
助手
もういいですよ、そのイジリ。
チーフ
個人年金はNさんの場合、元本保証されてるってことですけど、株は損するかもしれないでしょう? せっかく貯めたお金がパーになるかも、とかは思わなかった?
Nさん
Nさん
要は、どう所有するかだと思うんですよね。長く持っておけば、トータルで見たら元本割れしないと思っていて。株価が下がって、焦って売るのが一番ダメ。
下がったものは上がるのが、自然の摂理なんですから。
チーフ
名言でたー!!
Nさん
実際、コロナ禍でめっちゃ下がっていたんですけど、いま徐々に戻ってきてますし。
チーフ
たしかにNさんの銘柄、外食産業多いもんね。
Nさん
私は次、優待でQUOカードをもらえるところが、いいなーって思ってますね。あとは、イオン系をもう少し増やしたいですかね。
チーフ
Nさんは全部でいくつ株持ってるの?
チーフ
数年後、イオンもNさんの名前になってるかも。
Nさん
(笑)。
ふるさと納税より、株のほうがもっとおいしい?
助手
株の情報はどうやって収集してるんですか?
Nさん
証券会社のおすすめ情報とか、人気銘柄ランキングとか見てますね。
株価は毎日は見ていないんですけど、この値段になったら買う、みたいな予約ができるので、ほったらかしても買ってくれてラクですよ!
チーフ
やっぱり投資女子は要領が良い。いま予約してる銘柄は?
Nさん
「 JT 」ですね。安定してるし優待もいい。
Nさんの言う「予約」は「指値注文」のこと。ほったらかしできるっていいですよね。日興フロッギーでは、価格は注文時間によって自動的に決まるので「指値注文」はできませんが、日興イージートレードを使えば、毎月自動でつみたて投資してくれる機能があります。詳しくはこちら。
助手
投資やってみたいなって思っている女性にアドバイスはありますか?
Nさん
もし、興味あるけど怖いって思っているなら、ぜひやってみてほしいですね。ふるさと納税って、結構やっている女性多いじゃないですか? やらないなんて損だよ! みたいな風潮ありますよね。
チーフ
ふるさと納税は、やってる。
Nさん
チーフ
え! たとえば、どんなところ?
Nさん
ふるさと納税は1回申し込んで、そのあとずっと何年ももらえる、ってわけじゃないでしょう?
チーフ
うん、うん。
Nさん
株は一度買えば、持っている間ずっと優待が届くし、配当で現金ももらえる。
私が持っているイオンの株は、持っているだけで5%のキャッシュバックがもらえるんですよ! 我が家の場合は、それだけで半年で5000円くらい。
イオンの株主優待は買い物金額の一部が返金される「優待カード」がもらえます。株数が100株以上なら3%、500株以上なら4%、1000株以上なら5%、3000株以上なら7%の返金率です。
助手
半年で5000円は大きい! 10年で10万円!?
Nさん
株は、長く持ち続ければずっとメリットがあるんです!
デイトレードとかするんじゃなければ、怖いことってそんなにないし。やったほうが得だと思いますよ。
助手
すんごく、説得力あります。
配当や優待は大きな魅力ですよね。ただ、配当や優待がもらえない銘柄もありますし、業績が悪化すると配当や優待が無くなることもあるので、注意してくださいね。
Nさん
NISAなら1年で120万円までっていう上限があるんですけど、初心者にはいいんじゃないかな?
チーフ
あのね、Nさん。せっかく上限の心配してくれたんだけど、20万円でも私ら手がふるえるから。めっちゃ非課税枠内だから。大丈夫。
Nさん
NISAは2023年までなんですよね。延長されるかも、とは言われているけど。だから、気になっているならNISAが利用できるうちに、まずやってみるのがいいんじゃないですかね? 優待券で食費も浮きますし!
助手
家賃だけじゃなく食費も払わないつもりですか!?
チーフ
それはあんたもだわ!!!!!!!!
・奈良県の人はお金持ち説
・外食系の銘柄は、株主優待が良さそう!
・実家暮らし、月8万円貯金(←無理)
・下がったものは上がる。それが自然の摂理。
・ふるさと納税より、株のほうが長期的に見てメリット多い! かも