8月は外食も日用品も! 毎日オトク三昧な優待

優待ライター厳選! 今月の株主優待/ 日興フロッギー編集部吉本ユータヌキ

8月の株主優待は全部で106銘柄。自社商品の詰め合わせをはじめ、さまざまなタイプの優待が揃っていますが、中でも充実しているのがレストランや居酒屋などの飲食店で使える優待券と、スーパーや家電量販店などでのショッピングがお得に楽しめる買い物券などの優待です。今回はその中から、外食系では「吉野家ホールディングス」や「壱番屋」、買い物系では「イオン」をピックアップ。さらに、「新しい生活様式」に欠かせないマスク&除菌ティシュがもらえる「トランザクション」など、10銘柄をご紹介します!

※特別に記載がない場合、権利付最終日は8月27日(木)です。
※日興フロッギーで購入して優待をもらう場合には、保有する株式が8月25日(火)までに単元株以上になるよう購入してください。
※NISA口座・ジュニアNISA口座は、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。

みんな大好き吉牛! うどん、お寿司も食べられる【吉野家ホールディングス】

■銘柄名(コード):吉野家ホールディングス(東1:9861)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:17万8000円(7/30終値1780円×100株)
■配当金額(会社予想):ーー
■予想配当利回り:ーー

牛丼でおなじみの 「 吉野家ホールディングス 」。グループ企業には、「はなまるうどん」で知られる「はなまる」やカレーうどんの「千吉」、寿司の「京樽」もあり、株主優待券で牛丼のほかうどんや寿司も食べられるのが魅力です。店舗はアメリカや中国、インドネシアなど海外にも900店舗以上あって、海外も含めたグループ全体では3274店舗を展開しています(6月末現在)。

新型コロナウイルス感染拡大防止の営業自粛の影響を受けていますが、今年3〜6月までの既存店売上高は前年同期比93.7%、客単価は101.0%と前年同期を上回っています。

詳しい優待内容は、テイクアウトにも利用可能な300円分の株主優待券が100株以上で10枚、1000株以上で20枚、2000株以上で40枚もらえます。1枚の額面が300円分と少額なので、メニューに合わせて使う枚数を調整できるのが便利ですね!

大切な一瞬をおトクにスタジオ撮影【スタジオアリス】

■銘柄名(コード):スタジオアリス(東1:2305)
■権利月:8月
■最低投資金額:14万1200円(7/30終値1412円×100株)
■配当金額(会社予想):ーー
■予想配当利回り:ーー

子ども専門の写真スタジオとして知られる「 スタジオアリス 」。全国各都道府県に直営とFCを合わせて489店舗を展開するほか、海外でも韓国に2店舗を構えています(5月末現在)。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、入園・入学、卒園・卒業などの写真件数が大幅に減り、通期の会社計画及び配当を未定としています。多くの店舗が休業した5月の売上高は、前年同月比21.3%まで落ち込みましたが、営業を再開した6月については88.1%まで急回復しています。

優待内容は、株主写真撮影券を100株以上で1枚、500株以上で2枚、1000株以上で3枚、1万株以上で10枚。写真撮影券には、四切写真プリント(フレーム付)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)、B3サイズポスターのいずれかひとつが付いています。

「スタジオアリス」というと子どものイメージが強いかもしれませんが、大人ひとりでの利用もOK。子どもの撮影はもちろん、優待を使って夫婦で結婚記念日に撮影、なんていう使い方もできそうです。

シロノワールはもちろん、期間限定メニューも!【コメダホールディングス】

■銘柄名(コード):コメダホールディングス(東1:3543)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:17万2900円(7/30終値1729円×100株)
■配当金額(会社予想):ーー
■予想配当利回り:ーー

今から約50年前、愛知県名古屋市の喫茶店からスタートした「 コメダホールディングス 」。主力の「コメダ珈琲店」のほか、「おかげ庵」や「やわらかシロコッペ」などを、国内外に直営・FCを合わせて896店舗展開しています(5月末現在)。

新型コロナウイルス感染症が業績に及ぼす影響を見積もることができないとして、2021年2月期の会社計画は非開示、また配当については未定としています。

株主優待は、「コメダ珈琲店」と「おかげ庵」で利用できる専用の電子マネー「KOMECA」を、100株以上で一律1000円分です。

また、今年4月に長期保有優遇制度の導入を発表、300株以上を3年以上継続した場合、2月のみ1000円分の「KOMECA」が追加チャージされます。ハードルは少々高めですが、コメダ珈琲店のヘビーユーザーなら検討してみる価値はあるかも!

コーヒーに添えられた無料の豆菓子や、温かいデニッシュ生地&冷たいソフトクリームが絶妙な「シロノワール」が人気の「コメダ珈琲店」。優待でゆったりとしたカフェタイムを楽しんでみては。

イオンユーザー必携! 最高7%キャッシュバック【イオン】

■銘柄名(コード):イオン(東1:8267)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:25万4800円(7/30終値2548.0円×100株)
■配当金額(会社予想):36円
■予想配当利回り:1.41%

大手総合スーパーをはじめ、金融や不動産開発などさまざまな業態を傘下に抱える純粋持株会社の「 イオン 」。国内外のグループ企業の総数はなんと300社超え。株主優待では、イオンやマックスバリュ、まいばすけっとなどでお得に買い物ができるオーナーズカードがもらえます。

2021年2月期は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための営業自粛などの影響を受けていますが、現在は国内外の店舗共に営業を再開し、回復基調にあるとしています。

詳しい優待内容は、買い物時にオーナーズカードを提示すると、100株以上で3%、500株以上で4%、1000株以上で5%、3000株以上では7%のキャッシュバックが受けられるというもの。買い物の利用限度額は半年間で100万円です。20日と30日のお客様感謝デーの5%割引と、併用が可能なのもうれしいポイント。

1000株以上を3年以上継続保有している場合には、保有株数に応じてイオンギフトカードが2000円〜1万円分ももらえる長期保有者の優遇制度もあります。普段からイオン系のスーパーを使う人には見逃せない優待ですね。

マスク&除菌ティシュを10月上旬より送付【トランザクション】

■銘柄名(コード):トランザクション(東1:7818)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:11万円(7/30終値1100円×100株)
■配当金額(会社予想):17円
■予想配当利回り:1.54%

トランザクション 」は、エコ雑貨やトラベル製品、ペットウェアなどさまざまな雑貨製品を扱う企業です。自社で企画から携わるオリジナル雑貨のほか、ノベルティやOEMなど依頼を受けてニーズに合った商品を作るカスタムメイド雑貨も手がけています。

2020年8月期の第3四半期までの業績は、コロナウイルス感染拡大によるマイナスの影響を受けた一方で、マスクなどの衛生用品の売り上げが大きく伸びたことで、2ケタの増収増益を実現しています。

通常の優待内容は、3000円相当の自社取り扱い商品セットが3種類ほど用意されていて、それを100株以上で1セット、500株以上で2セット、1000株以上で3セット選ぶ方式です。

ただし、今回は例外的に選択式ではなく、50枚入りの「プリーツ3層マスク」と「しっかり除菌アルコールウェットティシュ」が、100株以上で1セット+2個など保有株数に応じて送らます。選択式でないのは、少しでも早く優待品を届けるためとのこと。10月上旬からの送付になるそうですが、新しい生活様式に必須のマスクと除菌ティシュの優待! ありがたいですね。

店でも家でも「ココイチ」カレーで元気UP【壱番屋】

■銘柄名(コード):壱番屋(東1:7630)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:47万8500円(7/30終値4785円×100株)
■配当金額(会社予想):80円
■予想配当利回り:1.67%

「ココイチ」の愛称で親しまれている「カレーハウスCoCo壱番屋」を手掛ける「 壱番屋 」。2015年12月からは、こちらもカレーでおなじみのハウス食品グループ本社の子会社となっています。主力業態の「CoCo壱番屋」をはじめ、「パスタ・デ・ココ」や「麺屋ここいち」など全業態を合わせた国内の店舗数は1296店、中国や韓国などを中心に海外にも185店舗を展開中です(6月末現在)。

2021年2月期第1四半期は、コロナ禍での取り組みとして小学生以下の子供がいる顧客に向けて、低価格の弁当商品の販売などを行いました。

株主優待は、100株以上で1000円分、200株以上で2000円分、1000株以上で6000円分、2000株以上で1万2000円分の株主飲食優待券です。「CoCo壱番屋」ほかすべての業態のお店で利用可能で、しかも店内飲食に加えて、持ち帰りや宅配、店内で販売している商品の購入にも使えます。さらに、レトルトカレーなどの自社指定商品との交換もOKと、いろいろな使い方ができてとっても便利!

コンビニで便利なQUOカード【明光ネットワークジャパン】

■銘柄名(コード):明光ネットワークジャパン(東1:4668)
■権利月:8月
■最低投資金額:7万2100円(7/30終値721円×100株)
■配当金額(会社予想):30円
■予想配当利回り:4.16%

個別指導塾の草分けとして知られる「明光義塾」をはじめ、「早稲田アカデミー個別進学館」や「東京医進学院」などの進学塾を手がける「 明光ネットワークジャパン 」。

2020年8月期第3四半期は、緊急事態宣言を受けて教室での授業を休講することとなり、代替手段としてオンラインサービスの開発・提供に積極的に取り組みました。株主優待ではオリジナルデザインのQUOカードがもらえますが、今回から優待内容を変更しています。

今回からの優待内容は、100株以上で500円分、500株以上で1000円分、1000株以上で1500円分のQUOカード。QUOカードはさまざまな場所で使えますが、たとえば大手コンビニ3社ならいずれも対応していて便利! もらえるQUOカードの金額は、残念ながら前回までの半分の水準になりましたが、同時に配当金を重視していることも表明。配当金については、前期と同じ金額を維持しています。

株主優待には長期保有優遇制度もあり、3年間の継続保有で優待金額が区分ごとに金額がアップ。100株保有の場合は、3年間の継続保有で1500円分のQUOカードを受け取ることができます。

除菌シートなどお役立ちグッズをたっぷり【ワッツ】

■銘柄名(コード):ワッツ(東1:2735)
■権利月:8月
■最低投資金額:10万3000円(7/30終値1030円×100株)
■配当金額(会社予想):10円
■予想配当利回り:0.97%

「ワッツ」や「シルク」などの店名で、全国に100円ショップを直営・FC合わせて1234店舗(5月末現在)を展開している「 ワッツ 」。収益の多角化を目指して、ファッション雑貨店「Buona Vita」やディスカウントショップ「リアル」などの運営、さらにアジアを中心とした海外展開にも力を入れています。

2020年8月期は、マスクや除菌関連商品の需要増などから100円ショップの既存店売上高が好調に推移。通期の会社計画を上方修正し、増収かつ大幅な増益を見込んでいます。

優待内容は、100株以上で1000円相当、1000株以上では2000円相当の自社オリジナル商品の詰め合わせ。前回までは優待商品の点数が決まっていましたが、今回からは点数は定めず合計金額に相当する内容がもらえるようです。参考までに、前回は除菌シートや泡立ちスポンジ、綿棒、アルカリ乾電池、水切りゴミ袋など、生活に欠かせないお役立ちグッズがもらえました。

なお、100株だけでも3年間、継続保有していれば優待金額が2000円相当にアップしますよ!

「しゃぶ菜」「磯丸水産」など使える店舗は1000以上【クリエイト・レストランツ・ホールディングス】

■銘柄名(コード):クリエイト・レストランツ・ホールディングス(東1:3387)
■権利月:2月/8月(年2回)
■最低投資金額:5万1600円(7/30終値516円×100株)
■配当金額(会社予想):ーー
■予想配当利回り:ーー

ショッピングセンター内のフードコートやカジュアルな居酒屋、オシャレなレストランなど、バラエティに富んだ外食店を手がけている「 クリエイト・レストランツ・ホールディングス 」。

6月末現在の店舗数は1137店で、社名を知らなくても優待券が使える店舗の中には知っているところがきっとあるはず! 今年2月末の株式分割後、株主優待制度を実質拡充していて、これまでより少ない投資金額で優待をもらえるようになっています。

今回からの株主優待内容は、100株以上で2000円分、200株以上で4000円分、400株以上で6000円分、600株以上で8000円分、1000株以上で1万円分、3000株以上で1万6000円分、6000株以上で2万4000円分、9000株以上で3万円分の株主優待券

さらに、400株以上を1年以上継続保有すると、保有株数に応じて追加分の優待券を受け取れます。利用できる店舗は、「しゃぶ菜」「デザート王国」「かごの屋」「磯丸水産」などですが、これはごく一部。まずは、企業のIRサイトの株主優待ページでよく行くお店があるかどうかを確認してみましょう。

あちこちで使えるギフトカード【ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス】

■銘柄名(コード):ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス(東1:4433)
■権利月:8月
■最低投資金額:9万9700円(7/30終値997円×100株)
■配当金額(会社予想):20.5円
■予想配当利回り:2.05%

ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス 」は、販売系営業支援やデジタル営業支援、インバウンド・ツーリズムなど、傘下にさまざまな分野での人材支援企業を抱える純粋持株会社。単に人材を送り込むだけではない、「成果追求型営業支援」を目指している点に特徴があります。

2020年8月期は、一部のクライアント店舗で営業自粛などの影響があったものの、通信・モバイル分野での売上高が伸びたことなどから、会社計画は2ケタの増収増益を見込んでいます。

株主優待制度はとてもシンプル。100株以上で一律、1000円分のUCギフトカードがもらえます。UCギフトカードは、ほとんどの大手百貨店で使えるので、百貨店でのお買い物が多い人にはうれしい優待です。また、一部部のスーパーやドラッグストア、家電量販店、さらに大手ホテルなどでも使えるところがあります。有効期限がないので、お財布に入れておけば使いたいときにいつでも利用できるのが便利ですね。

いかがでしたか? 外食系や買い物系の株主優待が充実している8月の株主優待は、いつも以上に身近な銘柄に出会えたのでは? 優待投資は未経験という方も、気になる銘柄が見つかったらこの機会にチャレンジを検討してみてくださいね。

本サイトは、原則として原稿作成時点における情報に基づいて、一般口座、特定口座を前提に作成しております。NISA口座・ジュニアNISA口座は、同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられ、株主優待を受け取ることができます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。記載された価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。配当、配当利回りについては税引き前の数値であり、最低投資金額は手数料等を考慮していません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
優待の内容は2020年7月30日現在の情報を記載しております。本コンテンツ作成後に変更されている場合がありますので、最新の情報については、皆様ご自身でのご確認をお願いいたします。
また、優待の内容は代表的な事例をもとに記事を構成しております。詳しくはそれぞれの企業のHP等でご確認ください。