第4回 「優待目指して、10万円」の巻

28歳中野区女子、今日から株デビュー。/ サワラギ

第3回「『株を訪ねて1万歩』の巻」を読む

ニューノーマル・サワラギ

向いてるかもしれない、ニューノーマル。私が苦手だったもののひとつに飲み会がある。大人数で食べたり飲んだりするのは意外と好きなのだが、とにかく声が通らないのだ。そんなサワラギに現れた救世主、それがオンライン飲み会。何しろ静かで、声が届く感動。うーん良いぞ。

というわけで、東京アラートが解除された後もオンライン飲み会をエンジョイしていた。さらに素晴らしいのは、どこにいる友だちでも気軽に誘えること。サワラギは大学が地方だったので、大学時代の友人となかなか会えずもどかしい思いをしていたのだが、ガンガン色々な友だちを誘ってみている。

研究室のジャバ・ザ・ハット

数年ぶりに飲む友人なんかもいて、思い出話に花が咲く。懐かしい教授とかサークルとか、「あの人今何してるの?」とか。そんな他愛もない話をしているのだが、酔いが回ってくると話題がおかしくなってくる。そう、思い出したくないことまで言ってくる友がいるのだ。

サワラギは社会人になってポンコツになったわけではなく、大学時代からちゃんとポンコツだった。ガス・電気を毎月のように止められていたこと。コンビニのビニール袋をカバン代わりにしていたせいで、学生証をゴミと間違えて捨ててしまったこと。

卒論が全く終わらず寝袋を持ち込んで研究室に寝泊まりしていたら、陰でジャバ・ザ・ハットと呼ばれていたこと(ジャバ・ザ・ハットをご存知ない方は検索してみてください)。色々あったけれど、そして今も直っていないけれど。まぁこうやって笑い話になっているのだからいいのだ、と開き直る。

そんな中、一番盛り上がったのは自転車の話。キャンパスが広かったので、教室の移動は自転車を使わないと間に合わなかった。さらにお金もなかったので、とにかく全ての移動が自転車。遊びに行くのも自転車、バイトも自転車、デートも自転車。どんなに遠い距離でも、自転車で移動していた。

自転車といえばこの人しかいない

自転車といえばそう、桐谷さんだ。そもそもこの日興フロッギー編集部に入るまでは、株のイメージは桐谷さんだった。自転車で東京中を爆走し、優待券を使いまくる桐谷さん。これまでは単純に面白い方だなぁ……と思って拝見していたのだが、株のことをちょっとかじった今では尊敬の眼差ししかない。

ということで、今回読んでいくのは、「桐谷さんの株主優待相談所」という記事。金融に興味のある「きんゆう女子。」の皆さんに、桐谷さんが株主優待の授業をしてくれている。「金融に興味がある」という時点でだいぶ偉いと思うのだが、この記事はサワラギのような初心者でもスイスイ読めた。

「株には、もともと2つの利益があります。配当金をもらって儲ける「インカムゲイン」と、株価の値上がりで儲ける「キャピタルゲイン」です。
しかし、1990年前後のバブル崩壊以降、株主優待を設置する会社が増えると、「第三の利益」として注目されるようになりました。株をたくさん持っている人ほど配当金はたくさんもらえますが、株主優待は少し違う。株式投資では原則「100株=1単位」なんですけど、1単位持っている人も10単位持っている人も、もらえる優待は同じという会社が多いです。」

おお! ということは、少額で分散投資したいサワラギにぴったりではないか! 優待券がもらえるとなると、資金もたくさん必要なのでは……? と思ったが、5万円以下で買える優待銘柄も結構あるらしい。記事では女性のタイプ別でオススメの優待銘柄を教えてくれているが、わたしは桐谷さんと同じく自転車が欲しい。

リアル投資家列伝・株主優待を使いこなす株式投資スタイル」というインタビューによると、桐谷さんの自転車は「あさひ」という企業の優待でもらったそう。「あさひ」と言えば、「サイクルベースあさひ」。サワラギの大学の近くにもあったので、自転車をそこで買ったりパンクを直したりした記憶がある。よし! 決まりだ。ということで、今回は「 あさひ 」の株を買ってみることにする。

桐谷さんと夢の自転車デート

今回はルールからは外れてしまうが、思い切って給付金の10万円を投入してみることにした。もちろんドッキドキだが、手元にあれば無駄遣いしてしまうと思うので思い切って投資に回してみる。じゅ、じゅうまんえん……指がプルプルする。ちなみに申請書は無事取り出すことができたのだが(第2回参照)、まだ申請はしていない。皮算用だ。

6/25時点での株価が1469円のため、100株(1単元)にはまだ届かない。100株(=14万6900円分)で4000円分の優待券がもらえるそうなので、先はまだまだ遠い。でもコツコツ気長に目指してみよう! なぜなら私には夢があるのだ。それは桐谷さんと自転車デートすること。いつになるかわかりませんが、桐谷さん、いかがでしょうか……?

株をはじめると、行動範囲が広がる

さらに、桐谷さんは「リアル投資家列伝・桐谷さんの株主優待講義」でこう語っている。

「優待で生活ができるだけでなく、優待消化のために半強制的にいろんなところに行ったり、チャレンジするようになり、人生が切り開かれているように感じます。」

本当にそうだ。私は株を買いはじめたことで、それを実感した。元々サワラギは”令和の三年寝太郎”と言っていいほどめちゃくちゃ出不精な人間なのだが、株をはじめてから色々なことに興味が出るようになった。実際、前回のように散歩に出かけたり、人に話を聞いてみたり、あたらしい趣味を初めてみたり。はじめは資産形成を目的としてはじめた株だけれど、そのおかげで行動範囲が広がっている気がする。

株をきっかけに、これまで踏み入れたことのない世界を覗けるのがすごく面白い。別に大金を投資する必要はないのだ。コーヒー1杯分でも投資してみると、なんというか、日常生活の解像度が上がっていく感じがする。だから、皆さんにもぜひ株をはじめてみてほしい。

「#サワラギと株デビュー」への反響

ミズノ 」の株価がさらに上がっている。やはり水着素材を応用して作った機能性マスクが話題になっているようだ。確かに最近蒸し暑い日が続き、マスクの中の蒸れや息苦しさを感じるようになった。すごいぞミズノの先見性! そしてそれを選んだサワラギもえらい! 「 森永製菓 」が今後に期待だが、dポイントで買った「 ロイヤルHD 」がちょっとだけ上がっていてちょっとだけうれしい。

ところで4銘柄買ってみて気づいたが、私の買った株は食べ物と運動に偏っている……。以前「#サワラギと株デビュー」をつけて感想を募ったら、優しすぎる方々が感想をくださった。その中でも一番多かったのが「分散投資した方がいいよ!」という声。なので、次はちょっと別の分野の株を買ってみようと思う。皆さんの意見を取り入れまくって今後も記事を書いていこうと思うので、これからも「#サワラギと株デビュー」で感想・ご意見どしどし募集中です!