共通ポイント「楽天・d・T・Ponta」は絞って貯める!【ポイ活実践編】

オレたち、お金のムダ省き隊!/ 日興フロッギー編集部

前回、キャッシュレスを推進する国策もあって、ポイ活をやらなきゃソンだと知ったS子とC江。今回は、使いやすくて貯めやすい「4大共通ポイント」には、どんなものがあるのか。さらに、ポイントを資産にして増やす方法も教えてもらいます。
現金払いはソンしてる! 今日から始めるポイ活【入門編】を読む

<まとめ>
その1・自分が使いやすいポイントに絞って貯める
その2・使いやすいのが4大共通ポイント「楽天・d・T・Ponta」
その3・楽天経済圏の人は楽天ポイント、ドコモユーザーはdポイント
その4・勢力拡大中なのがdポイントで、誰でも貯めやすい
その5・ポイント投資は投資初心者にぴったり

使いやすくて貯めやすいポイントだけ集める

S子

前回お話を聞いて、私でもポイ活できそうな気がしてきました! この勢いで、ちょっと買い出しに行ってきますわ。

風呂内さん

ちょっと待って! ポイ活を始める前に、自分にとってどのポイントが使いやすいのかを確認しておく必要があります。

C江

使いやすいポイント? 貯めやすいポイントじゃないんですね。

風呂内さん

はい。出口戦略です。自分が使うポイントなのかが大切です。
使えないポイントを貯めても宝の持ち腐れですからね。

S子

それなら、近所で使えるポイントならば、どれでもいいんですか?

風呂内さん

ポイントと言っても色々あるんですよ。

・お店で貯まるハウスポイント
・クレジットカードやQRコード決済など決済方法で貯まるポイント
・カードを見せて貯めるポイント

C江

確かに!

風呂内さん

この中で使い勝手がよくて、貯まりやすいのが、加盟店の多い共通ポイントです。4大共通ポイントと言われるのが、楽天ポイント、dポイント、Tポイント、Pontaポイントです。

風呂内さん

これらの共通ポイントの中で、自分が使える場面の多いポイントを貯めるところから始めてみましょう!

C江

先生、私いま挙げてもらったポイントカード、全部持ってます!
でも、楽天で買い物するときは楽天ポイント。ドコモの通信料はdポイント、ローソンではPontaポイント、ファミリーマートではTポイントと、バラバラ……

風呂内さん

4大共通ポイントはいずれも貯めると良いですが、より効率的に貯めるなら、ポイントはできるだけ集約することが大切です。携帯キャリアやクレジットカード、よく利用するサービスなどを振り返って、どれが自分にとって使いやすいポイントなのかを検討してくださいね。

楽天系のサービスを使うなら楽天ポイント!

S子

どんな人に、どのポイントがオススメなのか教えてください。

風呂内さん

楽天ポイントは、楽天市場や楽天系のサービスをよく利用する人にオススメです。楽天はネットショッピングから携帯、銀行・証券まで幅広くサービスを展開しています。

風呂内さん

各サービスを利用すればするほど、ポイントが貯まりやすくなりますので、集約することで、より貯まりやすい仕組みを作ることができます。

C江

楽天アプリで買い物したらポイント+0.5%とか、お買い物マラソンでポイントUPとか、やってますよね!

風呂内さん

旅行好きならば、年会費1万円の楽天プレミアムカードがお得ですよ。世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティパス」(年会費約3万円)が特典としてついてきます。

S子

年末に旅行したとき、トランジット先でラウンジを利用しようとしたんです。その時に聞かれた「プライオリティパス持ってるか?」ってヤツですね?! もっと早く知っていればー(泣)

勢力拡大中のdポイントは、貯めやすい

風呂内さん

通信費がポイントになるので、ドコモユーザーであれば、dポイントが知らず知らずのうちに貯まります

風呂内さん

そして、意外と知られていないのですが、dポイントはドコモユーザーじゃなくても貯めることができます

S子

dポイントって、ドコモユーザー限定だと思ってた!

風呂内さん

dポイントは最近加盟店を増やしていて、勢力拡大中です。ポイントが貯まるキャンペーンも多いですし、街中での使い勝手が良いですね。

C江

ドトールで「dポイントが使える」という案内をよく見かけます!

風呂内さん

Tポイントはヤフー系のサービスと相性が良いです。ソフトバンクやワイモバイルなどの通信費、Yahoo!ショッピングやロハコなどでTポイントを貯めやすいです。

風呂内さん

また、ドラッグストアのウエルシアでは、毎月20日に1.5倍分の買い物をすることができるんですよ(200ポイント以上の利用で)。

S子

1.5倍! 1万円で1万5000円分の買い物ができるって、スゴイお得ですね。

風呂内さん

Pontaポイントは、リクルート系のサービスと相性が良いです。ホットペッパービューティーやホットペッパーグルメの予約でPontaポイントが貯まります。

風呂内さん

年会費無料のリクルートカードは1.2%のポイントがつくクレジットカードなので、王道カードの中でも還元率が高いです。このリクルートカードで貯まるポイントは、そのままPontaポイントに交換ができます。

カエル先生の一言

auのauWALLETポイントは2020年5月にPontaポイントに統一。これで4大共通ポイントそれぞれに相性の良い通信会社ができることに!

ポイントを使って投資ができる!

風呂内さん

貯めたポイントの使い方として、日興フロッギー読者にぴったりのものがあります。「ポイント投資」って聞いたことはありますか?

風呂内さん

2016年頃から始まったサービスで、2019年春には4大共通ポイントすべてでポイントを使った投資ができるようになっています。

S子

風呂内さん! 実は日興フロッギーも2020年3月24日16時以降の注文からdポイントで株を買うことができるようになるんです

風呂内さん

それはいいですね! 投資で失敗するパターンでよくあるのが、退職金など失ってはいけない大きなお金を、一度に投じてしまう……というもの。

風呂内さん

投資は余剰金でやるのがセオリーです。なので、少額かつ身銭を切っているわけではないポイントで投資をスタートするのは、理にかなっています。

風呂内さん

「ポイント投資で一財を築く!」ということは難しいですが、投資へのハードルが下がり、また冷静に投資できる経験値も積めるのでオススメですよ。

まずは始めてみる。貯めて使ってみる。

S子

あぁー。なんでこれまでポイ活してこなかったんだろう。

風呂内さん

でも、学んだ今日以降は、得できるわけじゃないですか!

C江

お話しいただいたことをまとめます!

・還元率1%以上のクレジットカードを持つ
・キャッシュレス・消費者還元事業に加盟しているお店では現金払いしない
・固定費だけでもクレジットカード払いにする
・自分が使いやすい「共通ポイント」を集約して貯める
・ポイントは貯めるだけでなく、使う

風呂内さん

はい、第一歩として、上記あたりから取り組んでもらうと良いと思います!

S子

最後に、読者へメッセージをお願いできますでしょうか?

風呂内さん

これから始める人にお伝えしたいのは「実際に行動にうつしてみましょう」という点です。するとポイントに意識が向くようになって、今後の行動が変わってきますよ。

C江

株式投資の第一歩と通じるモノがあります。

S子

さっそくポイ活に取り組みます!
今すぐトクできるお話を教えてくださって、ありがとうございました。