www9945さんはポイントで高配当株を買う

億り人さんのポイ株! 買うならどの株?/ www9945日興フロッギー編集部

dポイントで株が買えるようになった日興フロッギー。100ptあれば株が買えるので、株式投資の世界がますます身近になります。この特徴を利用して、「ポイントがお金を生む仕組み」を構築しようと提唱してくれたのは、年間1000万円を超える配当を受け取る、億り人のwww9945さん。
ポイントを原資にして配当をもらえれば、ゼロからお金が生まれる夢のような仕組みをつくれます。どんな株を買えばいいのか、相談してみましょう!

目指せ! ポイント投資で配当金生活!?


ご無沙汰しています! 今日はwww9945さんに2つお知らせがあるんです! まず、日興フロッギーはdポイントで株が買えるようになりました!


おお。それはいいですねぇ。ポイントで買った株なら値下がりしてもダメージが小さいですからね。


ありがとうございます! それだけでなく投資のハードルをもっと下げられるよう100円(ポイント)から買えるようにもなったんです!


より投資しやすくなりますね!

dポイントで100円から株が買エル!


www9945さんはポイントって使いますか?


もちろん使っています。電車に乗ってもポイントが貯まるようにしています。


さすが! 株で成功される方は「ポイント感覚」もしっかりしているんですね。


ポイントは無駄なく使いたいんですよね。景品に交換したりすると余分な手数料がかかる。ポイントを無駄にしないということが大原則です。


ということは、ポイントを現金のように使えるお店で使っているということでしょうか? それだと手数料がかからないので、お得ですか?


ポイントをポイントとして現金のように使うのもいいんですが、ポイントだと減っても痛みがないから無駄遣いしてしまいやすい。せっかくなら「増殖システム」をつくるのはいかがですか?


ぞ、ぞうしょくしすてむ?


フロッギーでは、dポイントで株が買えるんですよね! ポイントで高配当株を買い、もらった配当金でまた高配当株を買うんです。うまく銘柄を選べば、ポイントでお金を生み出す増殖システムがつくれます。


すごい……! 増殖システムが完成したら、一生食べるのに困らないかもっ! 夢の配当金生活ですね!

ポイント投資も同じ! 「あそこのランチ、混んでるな……」で銘柄発掘!


www9945さんはいまどれくらい配当収入があるんですか?


私も高配当株を持っていて、今年は1500万円ほどの配当がもらえる予定です。


どんな銘柄を買っているんですか?


最近買った銘柄だと「 AOKIホールディングス 」。紳士服のお店をイメージすると思いますが、「快活クラブ」というインターネットカフェも運営しています。地元にもあるのですが、きれいで快適、しかも安い。


得意の「街歩き」で見つけた銘柄ですね!


配当利回りは4%台と比較的高めです。


配当利回り4%の株を100ポイント分買うと年4円の配当がもらえる、ということですね。www9945さんは、ポイントで投資する場合も、お金で投資する場合も、銘柄を選ぶ基準は変わらないのですか?

カエル先生の一言

日興フロッギーでは、単元株未満(100株未満)の株数でも持っている株数に応じて配当金がもらえます!


全く変わらないですね。


そうなんですね……! では、配当金生活の達人・www9945さんが3000pt持っていたらどんな高配当株を買うか教えてください! AOKIのほかに何を買いますか?

カエル先生の一言

ポイントに関するアンケート調査をしたところ、dポイントの平均保有ポイントは3346pt。これならwww9945さんの3000ptで買える銘柄選びがすぐ実践できそうですね!
2020年3月マイナビウーマン調べ|有効回答数271件(dポイントについて「意識して貯めている」もしくは「わからないけど貯まっているかも」と答えた方)


そうですね……。AOKIと同じく街歩きでお昼時に気がついたのはケンタッキーフライドチキンのにぎわい。これまで期間限定だった500円ランチをレギュラー化したことが好評です。


ケンタッキーを展開しているのは「 日本KFCホールディングス 」。業績も好調ですが、でも配当利回りは1%台。そんなに高くないですよね……?


ケンタッキーでは「 日東富士製粉 」に注目してください。


小麦粉の会社を……!?


じつは日東富士製粉の子会社はケンタッキーのお店をFC展開していて、配当利回りもケンタッキー本体より高いんですよ。


関東にたくさん出店しているんですね。配当利回りは3%ありますね! 100ptで買ったら年3円配当がもらえる計算ですね。


初心者が銘柄を選ぶときには、ケンタッキーのように消費者として利用していたり、自分が仕事で関わっている会社だといいですね。

「イオン」と「日本ケアサプライ」、投資初心者が選んだのは?


先日、投資初心者の母の友人に「配当で注目の会社はどこですか?」と相談され、2つの会社を紹介しました。「 イオン 」と「 日本ケアサプライ 」です。どちらに食いついたと思います?


日本ケアサプライはよく知らないですが、イオンなら消費者として利用する機会も多いし喜びそうです!


「イオンは株主優待もあるし、配当もつきますよと」と僕も言ったのですが、食いついたのは日本ケアサプライでした。なぜなら彼女の仕事は介護関連だったからです。日本ケアサプライは福祉用具のレンタルや販売を行なっている会社。彼女にとってはイオンよりも日本ケアサプライのほうが身近だったんです。自分が関わる業界なら、会社の将来性を敏感に感じ取れるメリットがあります。


業界のことを知っていたら、それだけで優位性がありますね。


ヒガシトゥエンティワン 」という会社もいいですね。知名度は低いですが、運送業界の人なら知っているかもしれません。運送屋さんです。大口顧客である「 関西電力 」が筆頭株主に入っていて売上が安定しており、業績も好調。増配が続いています。反対に知名度の高い会社で、やはり母の友人に勧めたのは「 オリックス 」。配当利回りが4%近くあります。


株主も見るんですね……!

「外資の参加」は増配が期待できる?!


高配当株に投資をして増殖システムをつくる際に、ほかに見るべきポイントはありますか?


傾向として、外国資本が入ると配当を重視しやすくなります。昭和シェル石油と経営統合した「 出光興産 」は配当を年100円から160円へ引き上げると発表しました。配当利回りが5%を超える大幅な増配です。JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が統合した「 JXTGホールディングス 」も4%台半ばです。


配当5%だったら、2000pt分買えば、配当が100円受け取れますね! そしたらまた株が買えますね! まさに増殖システム……。


このほかにも、株価が上がりやすいイベントの発生が期待できる銘柄もあるんです。


ぜひ教えて下さい!


株式市場では親会社と子会社の両方が上場しているケースがあります。「親子上場」と呼ばれるのですが、問題点も指摘されており、解消する動きが進んでいます。沖縄セルラー電話 」は沖縄県で50%のシェアを持つ携帯電話会社ですが、親会社は「 KDDI 」。親子上場なんです。


親子上場解消のために、TOBなどのイベントが思いつきますね!

カエル先生の一言

TOBとはTake Over Bidの略。一定の「価格」「株数」「期間」を決めた上で買い取る、公開買い付けのこと。「価格」は市場価格より高く設定されることが多いため、株価が上昇することが多い。


2社とも3%台の配当利回りがあります。配当をもらいながら、TOBの可能性に期待するのもいいですよね。同じことは「 富士古河E&C 」にも言えます。電気設備や空調設備などの会社ですが、東証1部上場の「 富士電機 」が親会社。こちらも配当をもらいながら親子上場解消への期待が持てます。


子会社に100ptずつでも投資しておけば、どれかでいいことが起こるかもしれないですね!

株以外もチェック! インフラ&物流ファンドへの投資で配当を狙う!


通常の株とは少し違いますが、配当を狙うなら「インフラファンド」や「J-REIT」もいいですよ。

カエル先生の一言

電力設備や空港などの社会基盤に投資するのがインフラファンド、オフィスビルや商業施設に投資するのがJ-REITです。どちらも通常の株と同じように日興フロッギーで売買できます。


インフラファンドでは以前から持っている「 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 」を買い増しました。利回りは6%台の高水準です。J-REITでは「 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人 」に注目しています。伊藤忠商事をスポンサーとする物流施設へ投資するリートです。物流リートはまだ銘柄が少なく、伸びる余地がある。住友系の「 SOSiLA物流リート投資法人 」にも注目しています。ともに利回りは3%台です。


財閥系だと安心感がありますね。6%の配当だったら、200pt分買うだけで配当が12円もらえるんですね。以前は「 日本たばこ産業 」(JT)も勧めていましたが、そちらはどうですか……?


JTは連続増配が16年で止まってしまいました。いったん様子見ですね。配当狙いの投資なら「連続増配が止まる」「減配になる」といったイベントが起きたら銘柄を入れ替えてもいいと思います。日興フロッギーなら買いの手数料が無料ですから、乗り換えコストも抑えられます。

大事なのは「止めないで続けるためにはどうすればいいか」


業績や事業の進捗状況は見なくてもいいんですか?


配当狙いならあまり気にしなくていいと思います。ただ、あまり無関心になるのはダメ。株式市場では数年に一度、上へ上へと連れて行ってくれる波が発生し、よほど下手なことをしないかぎり、資産が増えます。そんな波を逃さないために大切なのは、「株式市場にとどまること」なんです。


定期的に株価を見ていないと、チャンスを逃してしまいますもんね。


100円単位で手軽に株が買える、しかもdポイントで買えるというのは、株式市場から流されないための「防波堤」になってくれます。100円分だとしても株を持っていれば、株価が気になりますから。

カエル先生の一言

記事を読むことでdポイントがもらえるキャンペーンも始まりました。ポイントマークの付いている記事を読むと、3ptもらえるんです。1日1記事読んだら1ヵ月ちょっとで100pt。1株買えちゃいます!


たくさん銘柄を教えてくださり、ありがとうございました! もし3000ptあったら、今日教えていただいた銘柄に等しく投資すればよいでしょうか?


今日お話したような銘柄から10社、300円ずつ「均等に買う」といったやり方でいいのではないでしょうか。ただ、配当狙いの銘柄ばかりだと株価があまり動かなくてつまらないかも。株価の値上がりを狙った銘柄を1、2社選んで組み込んでもいいかもしれません。さきほどもお話ししたように、大切なのは「株式市場にとどまること」。なので、私が一番大事にしていることは、「止めないで続けるためにはどうすればいいか」ということです。


株価が動かないと、ログインしなくなってしまいそうですもんね。


投資を長続きさせる秘訣は、プラスを維持すること。そのためにはリスクを取りすぎず、配当狙いの銘柄でコツコツ増やす。でも、それだけだとおもしろくないかもしれませんから、値上がり目当ての銘柄も少し加えて、楽しみながら資金を増やしていきましょう!


「増殖システム」というポイント投資の新しい考え方を教えてくださりありがとうございました! 株式投資を止めずに続けて、配当金生活を目指したいと思います……!

※本文中のデータは取材日(2/14)時点のものです(個別株の利回りはQUICKの東洋経済予想より、インフラファンド・REITの利回りは会社発表より算出)。
※配当利回りは税金、手数料等のコストを考慮していません。