投資歴5年ほどになるSさんは、現在、ETF、REITを運用中。つみたてNISAもしっかり活用している。出産を機に節約志向になった、というSさんがなぜNISAをはじめたのか。そして、どうして株式ではなく、ETFやREITを選んだのか? その理由を聞いていきます。
チーフ
ねえ、最近、猫飼いはじめたらしいじゃん?
助手
お母さんとずっと飼いたいねって言っていたのが、念願叶いまして! トーリです♪
チーフ
はあ?
助手
トーリ♪ あのイケメンの松坂桃李さんから拝借しました!
チーフ
一応聞くけどさ、あんた結婚したいんだよね?
助手
はい。それがなにか。
チーフ
いまだに実家に住んでいる。毎日寄り道もせずに家へ帰る。猫を飼いはじめた。しかも好きな俳優の名前までつけて。
あんたの結婚が遠のいていく未来がはっきり見える。4Kの映像よりも鮮明にね。東芝もびっくり。
助手
本当ムカつく。ほっといてください。
かわいいんですから。うちのトーリは特別かわいいんですから!!
Sさん
うちの猫ちゃんもかわいいんですよ~?
チーフ
助手
ちょっと!! こちら、今日のゲストさんですから!!!
チーフ、本当にいい加減にしてください。
ということで、第14回のゲストは……
区役所の事務として働く1児のママ。友人の紹介で出会ったという旦那さまも、たまたま同じく公務員で結婚5年目。数年前、横浜にマイホームを購入した。現在投資は、ETF、REITを運用中。つみたてNISAもしっかり活用している。
幸せの巣窟、たまプラーザ。
Sさん
やっぱりチーフって毒舌なんですね、いつも読んでます(笑)。今日はよろしくお願いします。
助手
本当にすみません。Sさん、今日はよろしくお願いします! えっと、お住まいはどちらで?
Sさん
横浜の青葉区近辺です。
チーフ
たまプラーザとかある辺りか。幸せの巣窟じゃん。
助手
なにそれ。
チーフ
あそこらへんはね、幸せな家族ばっかりいるの。町田も近いでしょう? アウトレットとかショッピングモールがある地域って、幸せな若い家族が集まってくる。
あんた週末に、たまプラのフードコートにうっかり入ってごらんよ。
Sさん
(笑)。
住みやすいので、確かに小さい子どものいる家族が多いかもしれませんね~。
チーフ、「投資」より「透視」を習得。
助手
Sさん、共働きなんですよね?
Sさん
そうなんです。今娘が1歳。私の周りは共働きの家庭も、結構多いんですよね。
チーフ
え、かなり早く復帰したんですね? 公務員って長く産休育休とれるでしょう?
Sさん
取れるんですけど、私、仕事が好きで。だから娘の生後4ヵ月で復職しました。
助手
4ヵ月!!?? それは相当早いですね。
チーフ
助手
Sさん
いえ、夫とは本当にたまたま友達の紹介で!
助手
たまたま公務員と結婚できて、たまプラのある幸せ村に住んで、かわいい子供を産んで、それに飽き足らず猫まで飼ってる。うらやましぃ……。
チーフ
でたでた。また、うらやましいお化けが。Sさん気にしないで。
Sさん
それに私、前から資産運用にすごく興味があったんです。だから早く復職して資金を確保したいなっていう思いもありまして。
助手
その話、もっと詳しく聞かせてください!
チーフ
あ、人間にもどった。
投資は昔から身近なものだった。キーマンは“ゴリッゴリ”のお母さん!?
チーフ
じゃあ、さっそく本題。投資をはじめたきっかけは?
Sさん
結婚が2014年だったんですけど、子供が生まれるまでに期間があったので、自分の時間が比較的たくさんあって。女性誌のマネー特集とかをよく読んでいたんですね。それで、今のうちにできることは投資信託かな~と思ってはじめました。
助手
スタートは投資信託だったんですね! それは月いくらからはじめられたんですか?
Sさん
まずは少額からで、初めは7000円でした。今はつみたてNISAでやってます。普通なら20%くらい税金が取られちゃいますからね~。つみたてNISAなら非課税なので、これは使わない手はないなと!
チーフ
やっぱり、NISAは便利なんだね~。でも、初めての資産運用って慎重にならなかった?
本来、株や投資信託に投資をして、利益がでたり、配当を受け取ると約20%の税金がかかります。しかし、「NISA」や「つみたてNISA」を使うとこれらが非課税になるのです。NISAなら年間120万円、つみたてNISAなら年間40万円の投資額まで非課税です。
(NISA口座で配当金を非課税にするには、証券会社で配当金等を受け取る「株式数比例配分方式」を選ぶ必要があります)
Sさん
実は、昔から投資って身近なものだったんです。だから自分で稼ぐようになったらやるぞって思っていて!
助手
その心は?
Sさん
田舎の母が、もうゴリゴリに投資しておりまして。
チーフ
Sさん
投資する母、かっこいいー!!
Sさん
SMBC日興証券と、その他いくつかの証券会社でやってるんです。家に証券会社の人がよく訪問してくるのを見て育ちました。毎週来るんですよ、入れ替わり立ち替わりで4人くらいの営業さんが。
チーフ
確かにそれ、結構な感じのゴリゴリでやってるね。もしかしてお母さん、地元の有力者なんじゃない? 地域のマラソン大会のテープカットとかやったりしてない?
Sさん
さすがにテープカットはやってなかったですけど(笑)。私もどのくらいの資産があるのか、正直分からないですね……。でも独身のころからやっていたみたいです。
助手
もしや、ものすごいお嬢様とか?
Sさん
それが普通のOLで、結婚してからは専業主婦なんです。すごいですよね。元手はコツコツOL時代に貯めたお金だと思います。
チーフ
それがいまや、ゴリゴリの投資家! 運用が相当うまかったんじゃない? いろんな株持ってそうだね、それこそ「 東芝 」とか。
助手
今日のホットワード。
Sさん
どうなんでしょうね~。コツを聞くんですけど、「まあ損したり得したりよ~」ってはぐらかされるんです。
チーフ
なんでだろう。
助手
それ、わかります。高そうな着物きてますよね。で、「おほほ~」って笑う。
Sさん
あはは! 全然違いますよ。母はものすごく倹約家で。毎日図書館へ行って、新聞の株価をチェックしているみたいですね。ただ、私にはそんな時間もないし、母のような元手もないので、つみたてNISAをはじめてみたってワケです。それでも長く続けたら、大きなお金になる可能性があるってことは、母を見てきてなんとなくわかるので。
チーフ
育った環境ってすごい。英才教育。
ETF? REIT? なにそれ、ボーイミーツガール?
チーフ
つみたてNISAをはじめて今5年くらい? 他に投資は?
Sさん
娘の口座を開設したときに、ジュニアNISAをはじめまして。それから今はREIT(リート)も。
助手
あ、REITって前も出てましたね。え、えっとー(メモを見て)REITって不動産系の投資ですよね?
チーフ
REIT(リート)とは、不動産に投資をする投資信託のこと。投資法人が、投資家から集めた資金で複数の不動産に投資します。賃貸や不動産の売却によって得られた利益は、配当金として、投資家に還元されます。証券取引所に上場している投資信託のため、通常の株と同じように売買取引ができるのが特徴です。比較的、高利回りが期待できるうえ、本物の不動産投資と比べ、少額で分散投資ができ、リスクを軽減できるメリットがあります。
Sさん
本物の不動産を買うとなると、かなりお金がないと無理ですけど、REITは小口から投資できるんですよね。それに1つのREITに複数の不動産が入っていることが多いので、分散投資っていう観点でも期待できますし。
助手
なんか、良さそう!
Sさん
利回りも4~5%ぐらいあっていいんですよー。
チーフ
よく分かんないけど、いい感じだね。ちょっとあんた、調べてみて。
助手
もう、自分で調べてくださいよ。
えっとー、ホテルとかに投資してる「
ジャパン・ホテル・リート投資法人
」っていうのとか、オフィスビルに投資してる「
日本ビルファンド投資法人
」っていうのとか……。なんか、そんな感じみたいです。
チーフ
あんた、絶対ちゃんと分かってないでしょう(笑)。
助手
(無視して)物流施設に投資している「 日本プロロジスリート投資法人 」ってのもありますね。
この記事ででてきたREITについて補足します。
・ジャパン・ホテル・リート
ホテル特化型REIT。取得ホテル数はヒルトン、シェラトンなども含む43物件。国内のレジャー客や訪日外国人の取り込み、賃料の上昇が期待できるホテルへの投資を積極的に行っている。
・日本ビルファンド
国内最大のオフィス特化型REIT。保有物件は71物件。三井不動産がメインスポンサーで、稼働率も99.4%とほぼフル稼働。
・日本プロロジスリート
物流施設特化型REIT。世界最大規模の物流不動産企業グループであるプロロジス・グループがスポンサーのため、良質な物件の取得が期待できる。保有物件は46物件、稼働率は98.6%。
Sさん
そうそう、不動産って言ってもいろいろあるんで、見てみると結構おもしろいんですよ。あとは、ETFというのもはじめてみました!
助手
チーフ
Sさん
TRFじゃないです(笑)。
チーフ
イージードゥ?
Sさん
ダンスでもないです(笑)。
助手
ごめんなさい、本当に。お恥ずかしい。
チーフ
ごめん、そもそもなんだけど。あのぅ、なんていうか、ETFってその、長期的なアレなわけ?
助手
Sさん
そうですね。私の中では、株式と投資信託のいいところ取りしたものってイメージで。ETFって証券取引所とかに上場していて、株みたいに売り買いできるんですよ。
チーフ
ほう。
ETFとは、株式指数などの指標に連動することをめざして運用される投資信託で、「上場投資信託」と呼ばれています。日経平均やTOPIXに連動するETFもあり、この場合、日経平均なら225銘柄、TOPIXなら2000社強の会社に銘柄に分散投資していることになります。メリットは、個別銘柄に投資するより簡単に分散投資できるので、リスクを低減できる点など。ETFは証券取引所などに上場していて、株式と同じように取引できます。
チーフ
で、それをいくら?
Sさん
ひとまず1万円ぽっきり。たとえばこの先、毎月1万円ずつ、日経平均に連動する「 日経225連動型上場投資信託 」というETFを買って、ドルコスト平均法で長期積み立てしていけば、老後には結構な資産になっているんじゃないかって!
助手
ド、ドル……?
Sさん
簡単にいうと、購入する時期を小分けにしてリスク分散する考え方なんですけど。これだと、過去の日経平均ベースだと年利数%になるらしいんですよね~!!
あくまで実績ベースですが、日経平均株価に1999年~2018年まで20年間、毎月投資をすると、利回りにして約4.2%となります(税金、手数料などは考慮していません)。
助手
へー、なんか夢ありますねぇ! 積み立てていくだけならマメじゃない私たちにぴったり。
Sさん
個別企業の株だと節約・安定志向の私にはちょっとハードルが高くて。だから、つみたてNISAで節税しながら運用しつつ、ETFでリスク低減しながら増やしていくっていうのが、私のスタイルです。
ETFを購入するには本来10万円以上お金が必要になることが多いです。しかし最近は少額投資できるサービスもあり、数百円から投資できます。ちなみに、フロッギーでは500円からETFも購入可能。しかも100万円以下なら買いの手数料は0円!
日興フロッギーってどんなサービスなの?
エクセルを駆使して投資の軍資金を管理!?
助手
ところで、投資のための資金ってどうやって捻出してるんですか?
Sさん
子供が生まれてからは、夫婦で節約するようになりましたね。うちは夫婦の財布が別々なんですけど、夫がExcelを使って必要な額が自動計算されるようにしていて。私が払うお金はこのくらい、って算出されるんです。
チーフ
うわぁぁぁ、その人きらいーーー!!!
助手
人の旦那さんになんてこというんですか!! Sさん、気にしないでください。本当に。
Sさん
ははは、大丈夫です(笑)。
チーフ
で、旦那さんも投資しているの?
Sさん
いえ、夫も興味はあるんですけど、口座だけ開設して面倒になっちゃったみたい。
チーフ
Sさん
でも今、すごく株を買いたがってますね。「 LINE 」を買いたいって言って、指値で買い注文まではしたみたいなんですけど、注文が成立せずに終わっちゃったって。
助手
で、面倒になっちゃったんですね(笑)。
ところで、節約っていうのは具体的にどんな?
Sさん
最近、服はもっぱらUNIQLO、GUばっかりです。
それから、やっぱりNISAは節約って観点で嬉しい仕組みですね~。私、お金には結構シビアなので。
チーフ
それ、本当ですか? どうも怪しいな。
助手
なにその急な探偵キャラ。
Sさん
え? はい、本当ですよ? 身に着けるものやアクセサリーも、ほとんどプチプラ。
チーフ
へぇ~。その時計もUNIQLOですか? 妙にキラキラしてて、文字盤に“GUCCI”って書いてるように私には見えるんですけどねぇ~。
Sさん
(慌てて腕時計をかくす)
ち、ちがう! ちがうんです! これだけは、夫が結婚のときにプレゼントしてくれたんです!!
あーあ、私もGUCCIプレゼントしてくれるボーイにミーツするガールになりたーい。
チーフ
やかましいわ!!!!
・たまプラは幸せの巣窟。一人で行ってはならない。
・チーフがついに透視しはじめた(≠投資)。
・REIT(リート)とは、不動産に投資をする投資信託。
・ETFとは、上場している投資信託(≠TRF)。
・NISAなら利益が非課税(※)になる。約20%の節税効果!!
・ボーイミーツガールしたい。まじで。