アウトレットモールで狙うのは、高級カシミア!
バリュー消費をモットーとする僕なので、アウトレットモールにはよく行きます。モールに行くと大抵8時間くらい滞在しますね。女性ならともかく、男性に話すと「ムリムリっ!」って言われるんですけど、僕は余裕なんです(笑)。
アウトレットモールへ行く目的は、単に価格が安いものを探しているわけじゃないんです。安い服を探すなら、リサイクルショップでもいい訳ですからね。
僕が見ているのは「価値と価格のギャップ」なんですよ。
価値を決める要素はいろいろありますよね。ブランド、生地、縫製、アフターケア――。それをトータルで見て、「これだけの価値があるのに、こんな安いなんて!」というものを探すんです。
とくに目が行っちゃうのはカシミア。いいカシミアは本当に気持ちいいんです。何が違うかというと繊維の長さと柔らかさ。質の良いカシミアは繊維が長くて細い。だから肌触りがソフトで軽いんですよ。
質の悪いカシミアは硬くてチクチクしますね。
僕、結構肌が敏感なんですが、一度質の良いカシミアを着たらそれしか着られなくなっちゃいました(苦笑)。贅沢ですけどね。
「いいものは高いのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、単に価格だけで判断するのは間違ってると思ってます。
例えば、あるブランドの定価2万円の服が半額の1万円になっていたんですが、服の材質を見たら、どう見ても原価は1500~2000円程度にしか見えませんでした。
一方、別のブランドで定価10万円の服が2万円になってました。金額で見ると先程の服の2倍ですが、原価も高そうで、本質的価値は全然違います。
でも面白いことに多くの人が、1万円の服を買ってしまうんですよね。単純に1万円と2万円の価格を基準に判断していると思いますが、僕は価値と価格とのバランスで決めているので、間違いなく2万円の服を購入します。
価値と価格のギャップが大切なのは服だけでなく、株でも実は一緒なんですよ。本来の価値よりも割安に評価されている会社って調べれば結構あります。例えば、時価総額以上の純資産を抱えているような会社です。100億円の土地を持っているのに時価総額が50億円しかないような会社って結構あるんです。1万円が入ったお財布が5000円で売られているイメージですね。
そういう事を考えながらアウトレットに行くと、楽しくて8時間なんてあっという間に過ぎてしまいます(笑)。
あのバーバリーが9割引になる「瞬間」とは?
あとは、これも株と共通するんですが、需給のバランスが大きく崩れるときも狙い目です。例えば、「 パナソニック 」がブランドを統一したとき。パナソニックって、10年くらい前までは「ナショナル」と「パナソニック」の2つのブランドを併用していました。これをパナソニックへ統一することになったとき、「ナショナル」のロゴのついた商品の在庫が一斉に投げ売りされたんです。ものすごく格安でした。
最近だったら「バーバリー」。日本では「 三陽商会 」がずっとライセンス契約を結んでいましたが、契約が終了することになった。
ピンと来ましたよ。「これは投げ売りされるな」って。
アウトレットに行くと、案の定、6割引、8割引になっていました。絶対、値引きされなかったジーンズも、このときだけは割引されていました。もうメチャ買いましたよ。
中には9割引なんて商品もありました。でも、それはXXLのような極端なサイズだったので買いませんでしたけど。
家電もそうですが、サイズや機能がフルラインナップで揃っているような商品では、いちばん高いものやいちばん大きなサイズって売れ残りやすい。そして、そういったものは値引き幅も大きくなる。そういうのを狙って買うのも好きですね。
株式市場でも投げ売りされることがあります。株式優待の権利落ち直後なんて顕著ですし、指数や先物との関係から仕方なく売られる銘柄もある。直近では、「 ソフトバンク 」の上場の時に、「 ソフトバンクグループ 」の株をポートフォリオバランスの関係で売らないといけない人たちがいたりしました。
一時的な需給要因で売られた時はチャンスなんです。
株式市場は「ゼロ」サムじゃなくて「プラス」サム
僕の投資手法も「バリュー株投資」といって、企業の価値と株価にギャップがあったら投資する手法です。企業の本質的価値を調べるのは手間がかかりますし、株価が上がって企業の本質的価値と株価のギャップが埋まるまで辛抱強く待たないといけない。でも、割安なものを買っている分、株価が値下がりするリスクは低い傾向にあります。
車の運転で言ったら、信号をちゃんと見て、青信号であっても「右見て、左見て」って確認して、ゆっくり目的地に向かうイメージです。だからこそ資産の増えるペースはどうしてもゆっくりになってしまいます。でも、大きく増えたり減ったりするより着実に資産が増えていく方が僕は好きなんですよね。
これから投資を始める人にも、そんな着実なやり方をオススメしたいと思います。株式市場ってプラスサムなので、長い期間市場に参加することで利益を得やすくなります。真面目に勉強して、安全運転で投資すれば、きっと成果は返ってくるんです。