第1回「家族思いなパパなのに、家族に投資は内緒!? その理由とは?(31歳Yさん)」を読む
投資……。興味はあるものの、なかなか手が出せない。そう思っているそこのあなた。もしかしたら同じ会社の同僚が、高校のときバカをやってた同級生が、いつまでも青二才だと思っていたあの後輩が、もし投資をやっていたら? そんでもって結構儲かってたりしたら?
そんな“もしかしたら”は意外と現実にあったりして。そんなわけで、みんなが知りたい“普通の男の投資のハナシ”を根掘り葉掘り聞いちゃう新連載!
今回のゲストは2人の子供をもつイクメンパパ。今では全くイメージできないですが、パチンコにハマっていたそう! お金に対する考え方など、男をガラリと変えた「きっかけ」とは? また、資産形成していく上で、テクニックよりも大切&必要な考え方も聞き出します。はや2回目で神回の予感……!
<登場人物>
エリコちゃん
インタビュー取材に随行して、投資に対する独自の解釈を構築しつつあるOL。
ミカ先輩
取材を通して投資の知識を身につけつつ、お金持ちと知り合いたい先輩。
壁にすごい勢いでコインチョコを投げつける不審者がいると思ったら、後輩のエリコちゃんじゃない……。
あ、先輩! 前回は投資の取材に同行させてくれてありがとうッス! おかげで投資の何たるかが少しずつ分かってきたッス!
どこをどう分かったらそうなるのよ……。
でも欲を言えば今回はもっと、投資歴の長いベテランの話を聞いて、より理解を深めたいッス!
その貪欲な柔道部の後輩みたいなスタンスで頼まれたら、断るわけにはいかないわね……。実は今回はその条件にうってつけの投資男子にアポを取ってあるの!
Uさん 44歳・既婚
職業:会社員(IT/システム運用管理)
家族構成:妻(42歳)と長男(10歳)・次男(3歳)の4人暮らし
個人年収:600~700万円
世帯年収:900~1000万円/共働き
金融資産総額:2500~3000万円未満
毎月の投資金額(目安):2~3万円
よろしくお願いします。
プロフィールメモにはないけど、事前に聞いた話では、投資歴は10年以上。
累計の損益金額はプラス500万らしいわよ……。
ヒェッ……そんな生々しい話、いいの!?
それでも、一日で投資にかける時間は「5分未満」なんですね。
パソコンのモニターを4つくらい並べて、いろんな値動きを追ったりしないんですか?
日経平均とTOPIXと為替しか私は見ないですし……登録してる銘柄が設定した額になったら通知してくれるアプリを入れてるくらいですね。
10年かけると500万でも、1年だと50万……。
前回のYさんが上手くいっていたときのペースと変わらないのよね。
投資をするために勉強した時間じゃなくて、どれだけ長く投資を続けられるかが大事なんだな……。
夫婦で資産運用をやっているのですが、妻と僕の戦術や戦法はまったく違います。私が長い目でみて運用をする堅実派、妻は短期決戦の勝負師。つまり将来や老後に備えた長期的な資産運用は私がやっていて、短期の株の売買は奥さんがやっていますね。
奥さんも私と同じ投資女子なんですね!
あんたとは違うでしょ。
アンケートによると、資産形成の方法で最も多かったのが貯金。87.8%もの割合を占めています。次に多かったのが保険で36.0%。株や投資信託、外貨預金など、なんらかの投資を行っている人は33.0%でした。
もちろん貯金も大事だけど、それだけじゃなく“投資”をしている人が10人中約3人。あなたの職場や周りの友人の中にもきっと隠れ投資家はいるはず。
(2019年2月マイナビウーマン調べ│22~49歳の男女が対象│複数回答可│有効回答数197件)
投資の知識を増やしたいミカ先輩の質問①投資を始めたきっかけは?
それで、そのような役割分担になったきっかけは?
子供が生まれて保険を見直そう、となったのがきっかけです。
なるほど。じゃあ、Uさんがしている長期的な資産運用は保険なのかしら。
はい。短期にお金が必要だったのではなくて、老後これくらいの資金が必要という目算があったので、ドル建て保険で説明がわかりやすいものを選びました。
今この段階でわかりやすくないんですが……。
つまり、僕ら夫婦が「何歳になった時点でこれくらいのお金があればいい」という計算をして、そのためにどのような保険でいくら運用すればいいのかを割り出したんです。たとえば、「60歳になるまでにあと2000万必要だけど、あと十数年でその金額になるように定期預金で積み立てるなんて無理」とするじゃないですか。
そんなの、だいたいの人が無理。
ただ、それが長期で資産運用をすればできるんです。なんとか50歳までに複数の保険を駆使して総額1500万積み立てる。そして、10年間その払い込んだ1500万を寝かせます。すると、1500万を複利の力でさらに増やすことができるんです。
わかりやすい図が出てくることを祈ろう。
ドル建て保険とは、契約者が支払った保険料を、保険会社がアメリカ国債などで運用する保険。
会社によって若干異なりますが、基本的に払い込む保険料や受取る保険金等は、米ドルか円を選ぶことができます。
奥さんはどうして株式投資を始めたんですか?
彼女の場合は会社に投資女子の先輩がいてですね……その方が、シングルマザーで子育ても大変なはずなのにけっこう旅行に行っていて。
それで、元手はどこから出てくるのってなると、それが投資だったんです。
身近な人が投資でトクしていたら、私もやりたい! ってなるもんね。
なので奥さんの投資のモチベーションは、彼女にならって旅行資金ですね。実際、毎年投資で得た利益で沖縄に家族4人で旅行に行っています。お気に入りの高級リゾートホテルに毎回宿泊できているので、ほんと奥さんに感謝です。
私も、「将来に備えて」より、旅行とか具体的なご褒美がある方がやる気が出る気がする。
逆に、奥さんのような短期の投資に手を出そうとは思わないんですか?
ないですね。忙しくて値動きが見られないし、考えて先を読むタイプの奥さんと比べたら私は向いてないですから。なので、奥さんに短期投資は任せて、私は彼女から株を買いたいと言われたタイミングで軍資金を出せるように月2~3万を積み立てています。
奥さんは投資上手なんですね。
判断基準が固まってるから悩まないんですよね。あ、これもう少し持っておけばもっと儲かったのにな、とかそういうふうに考えない。
自分でここだっていうラインを決めて、それ以上になったらすぐ売るんです。もっと値上がりした、ということもあるけど、それは下がったときまた買えばいいと。
割り切っててかっこいいな……. 。
私は買ったものがセールで後から安くなったら「損しちゃったな~」とか思っちゃいますから。それじゃダメだっていうふうに言われますけど。
それで、短期の投資は奥さんに任せているんですね。
投資ド初心者エリコちゃんの質問投資の向き不向きって?
向いてる向いてないの話でいうと、投資に向いてない人っていると思いますか? というか、ぶっちゃけ私って向いてると思いますか?
ぐいぐい来るな。
だって、絶対に損したくないじゃないですか。
向き不向きか。うーん……。目的がお金そのものの人はダメだと思いますね。
でも、投資の目的ってお金では?
そうなんですが、「何のために必要なお金か」「そのお金でどうしたいのか」が分かっていないと、モチベーションが持たなくなるか、おかしくなっちゃうと思いますね。
モテたいとか、チヤホヤされたいとか、不純な目的でもいいので、何か「お金そのものではない」目的があった方がいいと思います。
バンドマンに貢ぎたいとか?
ギャンブルと同じふうに考えたらダメなんです。だって、お金そのものが目的だから際限がないじゃないですか。
確かに、ギャンブルだと勝っても勝ったぶん費やしたり、負けても負けたぶん取り戻そうとして永遠に続いてしまうわね。
なるほど……目的が分かれば金額が決められるから、具体的なプランも立てやすくなりますしね。
たとえば2万円出して4万円返ってきたら、その成功体験しか残らないから次も勝つと思ってしまう。
だったら得られた利益でなんでもいいから叶えたいことを手に入れて、そこでいったん清算する。次に目的があったらまた始めようと。
区切りが大事なんですね。目的がないとどこで止めていいか分からなくなっちゃうもんね。
これは投資だけでなく全てに通じる話だな……
具体的には思い浮かばないけど。
図がひどい。
投資の知識を増やしたいミカ先輩の質問②投資ってちゃんとした人にしかできないの?
「不純な動機でもいい」と仰ってましたが、Uさん自身は趣味に散財したりしないんですか?
まぁまぁ、そうはいっても男だからねぇ。
趣味……そうですね、今は子供が趣味になってしまっているんで、サッカークラブのスポーツウェアを買いに行って、自分の分まで欲しくなったりとか、それくらいですね。
お子さんはサッカークラブに?
はい。子供は2人いて、サッカーをやってるのは上の子で10歳になります。下の子は3歳で手間がかかる時期なので、奥さんの負担を考えて家事をサポートしたり。
家事の役割分担ってあります?
あ、うちは役割分担はなくて基本的に「気付いた方がやる」という風にしてますね。
それでうまくいってます。
「役割分担」ってどっちか「やらない方」がいるから、しないといけなくなるのよね。
「気付いたらやる」ってなると「気付かない奴が最強」になってしまいませんか。
妻は「私はきれい好きで料理好き、ただやる気がないだけ」と豪語していて、私も家事が溜まらないように気付いたら自分でやってしまいます。
それもテレビを見ながらとか音楽を聴きながらなので苦にならないというか……どちらかというと好きなのかもしれないですね。
逆に、土日に子供のサッカーのコーチをしてヘロヘロになって寝ちゃったら、奥さんがやってくれたりとか。
理想のパパか?
この人、本当に実在するの? もしかして人々の願望が生み出した幻なのでは?
います。
でも、投資をうまくやってる人がここまで「立派な人」だと、我々初心者は「自分がダメ人間なのでは?」と尻込みしてしまいますね。
わがままだなー、初心者さん。
でもたしかに、立派すぎて共感しづらい面があるのも確かね。
前回のYさんも「ちゃんとした人」って感じだったけど、やっぱりそうなるきっかけってあるんでしょうか?
きっかけはやっぱり子供でしょうね。子供ができる前は、それこそ夫婦揃って開店から閉店までパチンコ屋に入り浸ってましたし。
ちょっと、今の姿から想像もつかないんですけど。
リップサービスで嘘ついてません?
今は全くやってませんけど、当時は本当にハマってましたね。
どのくらいの額負けたかなんて怖くて計算できないし。
失礼ですけど、その頃は貯金はあったんですか?
貯金はしてなかったんじゃないかな。
急に親近感わいてきた。
で、どうしてやめることになったんですか?
奥さんが妊娠して、パチンコ店はちょっと行けなくなるじゃないですか。
で、1人で行ってと。
胎教に悪そうだもんね。
で、2人で行ってた頃は「勝ったね、よかったね」みたいなのがあったけど、それもなく黙々と打って。
それで一日居座ってトータルでプラスどころか負けてしまうんだ、と。
やりすぎて飽きたのもあるけど、虚しくなってしまって。
なんかもう、インタビューの主旨が変わってきた気がする。
やっぱり子供って大きいんだね……。
ライフスタイルの変化は、お金のことを考えるチャンスなのかも。
資産運用を意識したきっかけをアンケート調査したところ、ライフイベントがきっかけと回答した人が58%。2人に1人が該当することが判明。TOP3は1位が「就職」、2位「転職」、3位「結婚」でした。
ミカ先輩の言う通り、ライフスタイルの変化はお金のこと考えるチャンスと言えますね。
2019年4月マイナビウーマン調べ│株式投資の経験がある22~44歳の男女が対象│有効回答数197件
すごいなー、子供。
怖いこと言わないでよ。
投資に興味がわいた人へUさんからアドバイス投資には目的が大事
投資に踏み出せない初心者にアドバイスってあります?
現状に不満がないなら、やらなくていいと思います。
そうじゃなくて「車がほしい」というような目標があるなら、今は無理でも三年後までにどう増やしていくか、と具体的に投資について調べてみたらいいと思います。
漫然と「お金がほしい」じゃ、どうにもならないってことね。
漫然とお金がほしい~……。
大きい家に住みたいとか、ベンツじゃなきゃ乗りたくないとか、そういう目標も悪くないと思いますけど、結局はかっこいいとか、いい暮らしをしてると思われたいっていう他人の目線を意識した目標じゃないですか。
自分目線の目標だとそんな肩肘張らなくても満足できると思うんです。今日入れたコーヒーは昨日よりうまいとか、旅行を三泊から一週間にしたいとかね。そういう目線で目標があるなら、投資を始めてみるといいと思います。
アンケートで『資産運用の目的と実際の使い道』を調査したところ、「資産運用の目的」として、約半数以上が「将来の備え」と回答。
一方、「実際の使い道」として、「当初の目的以外に使っている」と答えた人が約4割も。
そのうち、トップの使い道は「株の購入、投資のさらなる軍資金」で36.5%ですが、 Uさんご家族のように「旅行・レジャー資金」としている人が18.8%、「趣味・嗜好品の購入資金」が18.8%、「住宅の購入・増改築資金」が15.3%。日頃のご褒美や、生活をより豊かにするためにも活用されているようです。
「将来の備え」以外のことにも使うなら、Uさんのように、投資を始める前に目的と必要な金額を明らかにしたほうが、投資プランも明確になって効率的かも。
2019年4月マイナビウーマン調べ│株式投資の経験がある22~44歳の男女が対象│有効回答数197件
薄々気づいてたけどこの人、人として軸がしっかりしてる…… 。
何か生きるうえで大切なことを諭されたような気がしますね。
具体的には分からないけど……。
・出産などのライフスタイルの変化は将来のお金について考えたり、見直すきっかけになる
・投資は「ここまで下がったら買う、ここで売る」という線引きが重要
・具体的な目的があれば線を引きやすくなる
(目的⇒ほしい金額が決まる⇒具体的な投資プランをたてる)
こんなに為になっていいのかしら……。
今後、これを超える回が生まれるとは思えないわね。
ほっこりこぼれ話