記事から株が買える投資サービス・日興フロッギーについて詳しく解説する本連載。今回はフロッギーで株主優待銘柄を買うメリットや、優待を手に入れる方法などについてご紹介します。
優待は会社指定株数に達していればもらえる
通常の株取引と同様に、フロッギーでも各社が指定している優待取得に必要な株数に達していれば、優待を受け取ることができます(単元未満株の優待を除く)。多くの企業では単元株である100株が必要株数ですが、中には500株や1000株を条件としている銘柄もあります。四季報の巻末に掲載されている優待一覧を見たり、各社webサイトで優待内容や必要株数など最新情報をチェックしましょう。
持っている株数は「マイ資産」でチェック!
自分が持っている株の保有株数は、「マイ資産」の画面で確認することができます。銘柄名のすぐ下にある「保有 ○○株」がその銘柄の株数です。これが優待取得に必要な株数を超えていれば、優待をもらうことができます。
手数料0円でほとんどの株主優待が手に入る
フロッギーならほとんどの株主優待を手数料0円で手に入れることができます(手数料0円は100万円以下の買付に限ります)。記事執筆時点で、東証に上場している会社のうち1465社が株主優待制度を設けていますが、そのうちの約99%にあたる1453社の単元株は100万円以下で取得することができます。また一部銘柄は、優待を取得するのに必要な株数を500株等に設定していますが、それでもほとんどの銘柄が100万円以下で優待を手に入れることができます。
優待目的なら余裕をもって購入を
多くの企業では、本決算のある月の月末を「権利確定日」と決めています。権利確定日の2営業日前が「権利付取引最終日」」で、一般的にはこの日までに株を買うと、権利確定日に株主として名簿に名前が載り、株主優待がもらえます。
フロッギーを使って株主優待を手に入れるためには、さらに2営業日前倒した、権利確定日の4営業日前までに株を購入していることが必要です。ただ、金額指定で購入するので、その日の株価変動によっては株数が不足してしまうケースがあることには注意が必要です。確実に優待をもらうためには、日程に余裕をもって購入するか、ギリギリの株数を狙いすぎず、ゆとりを持って必要株数を達成できるような金額指定を心がけると良いかもしれません。
フロッギーでは毎月その月に権利確定する優待を詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください。
「優待ライター厳選! 今月の株主優待」はこちら
また、記載された価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。