高学歴・エリートのハイスペック夫。家計は奥さん任せ?

となりの夫婦の秘密をのぞき見!金と投資と男と女/ 日興フロッギー編集部

みなさんは、大切な人とまじめにお金の話をしていますか?

「今日のデート代、払ってくれるかな?」
「え、割り勘?」
「うわー、7:3で多めに出すことで体裁保ってきたよ……」

「おいおい、おごられ待ちかよ。財布くらい出せよ」
「またブランドのカバン買わされるわー」

このような感情を、だいたいの男女が味わっているはず。
男と女は、ロマンチックなことだけではありません。
しかし! だからと言って、お金の話は決して男女のタブー話ではないのです。

大切な人と、もっとまじめにお金の話してみませんか?
実はお金ってけっこうロマンチックなのかも!?

チーフ

やば。なんだか今日、さわやかが咲き乱れてる。

亮太さん&志保さん こんにちは、はじめまして! 今日はよろしくお願いします。

チーフ

美男美女すぎてまぶしいわ。もう勘弁して。ただでさえ二日酔いなのに。
でも、休みの日にわざわざありがとうございますね。

ということで2組目のゲストはこの方~!
今日のゲスト
小池亮太さん(24歳/仮名)
有名大学を卒業後、一流商社で働くエリート。同い年の奥様とは、入籍して半年の新婚さん。

絵に描いたようなエリート、あらわる。

チーフ

てかさ、亮太さんって仮面ライダーかなんかなの?

亮太さん

違います(笑)。たしかにヒーロー俳優っぽいとはよく言われますが、普通の商社マンです。

チーフ

はいきた。エリートきた。

亮太さん

いやいや、そんなことないですよ。

チーフ

商社勤務の男に謙遜は似合わない。もっと傲慢になって。
大学はどこ?

亮太さん

関西の方の大学ですね。

チーフ

おー! あたしも関西だよ、親近感!! どこ大~?

亮太さん

(某有名)●●大学です。

チーフ

超一流!!!!!!
ごめん。親近感とか言って、ごめん。
イケメン、高身長、高学歴、エリート、そして奥さんも超かわいい。
ねえ志保さんよ、こんな男性あなたどこで見つけたわけ。

志保さん 私が当時、某商社で受付をしていて出会いました。

チーフ

この勝ち組がああああああああああ!!!!!!!!!!
あたしも、志保さんみたいに顔のサイズが夏みかんくらいだったら、こんな男性と結婚できたのに!

亮太さん

彼女、かわいいだけじゃなくて、とっても性格がいいんです。

チーフ

え、なにそれ。私の性格が悪いって言いたいの? 会って数分で、私の性格が悪いって言いたいの?

亮太さん

いやいやいやいや、違いますって!!!!!

チーフ

ほんと嫌になっちゃう。まあいいや、まず旦那さんからいっちゃうよ。
夏みかんちゃんは、下でお茶でもしててちょーだい!

志保さん ……はい。亮太くん、がんばって……!!

チーフ

別に獲って食べたりしないって。

コスパのいい優秀男子が唯一、できないこととは。

チーフ

さ、気を取り直して。亮太さんは昔から頭良かったの?

亮太さん

いいえ、まったく。高校も無名の学校でした。ただ、受験までの2年間、死ぬ気で勉強しただけです。実家がそこまで裕福ってわけじゃなかったので、将来お金を稼ぎたいという欲があったんですよね。そうなったら、中途半端な大学じゃダメだと思って。
予備校にも通わず、独学で勉強して現役で合格しました。

チーフ

なんてコスパのいい息子!!!!
優秀で努力家。

先生

おっしゃるとおり、これはかなりコスパがいいですね。子育てで最もお金のかかる時期にずいぶん費用を抑えられています。一般的に予備校にかかるお金は年間約30万円(公立高校で塾に通った人の平均)、その後私立大学に4年間通うとすると約450万円(国公立との差額は約200万円)です。予備校へ行かずに国立大学とは、最高の親孝行です。

亮太さん

えっと……。あの、カエルのように見えるあれはなんでしょうか。

チーフ

どこをどう見ても、カエル先生じゃん。お金のことならカエル先生に聞いてね。

亮太さん

…………。

チーフ

で、商社を選んだ理由は?

亮太さん

どこでもよかったのですが、商社は終身雇用を掲げていて。実際そのようだったので、長く安心して働けると思ったんです。

チーフ

へえ~。奥さんはいま、なにしてるの?

亮太さん

週2~3回、パートで保育園の先生をしています。

チーフ

それじゃあ2人の年収の差って結構あるでしょう? それでもいいんだ?

亮太さん

はい、僕が養っていきます。彼女はパートで働いてくれてますが、この先、子供を産んだらそうもいかないだろうし。そうなっても、僕が彼女と家族を養っていきたいと思ったから、結婚しました。

チーフ

あっそ。
もう、取材早く終わらせて西葛西のバーベキューに行きたいわ。

先生

2018年に入って、所得税における配偶者控除・配偶者特別控除の変更があったのをご存知でしょうか? 従来は103万円(105万円)でしたが、150万円に引き上げられています。パートなどでこの金額を超えて働くと、主な稼ぎ手(今回の場合は亮太さん)が配偶者(特別)控除を満額は受けられなくなりますから、注意が必要です。
あとは「130万円の壁」にも注意しましょうね。

チーフ

なにそれ、先生。

先生

実際の手取りへの影響では、社会保険における扶養か否かが大きいでしょうね。パート収入などが130万円を超えると、妻が自分で社会保険料を支払うことになるんです。年収130万円の人より年収129万円の人のほうが、手取りが多いということが起こり得ます。

亮太さん

うちは、彼女には130万円を超えないようにしてもらっています!

チーフ

ほんっと、しっかりしてる。ねえ、なにかできないこととかないの?

亮太さん

あ。僕、小さい頃、逆上がりできなかったです。いまもできない。

チーフ

よっしゃあああ!!!! あたし5歳のときにできてた~!! 近所の公園で神童って言われてたからね。あのときが人生のピーク。
……言ってて悲しい。

所得水準の高い夫婦が気をつけたい落とし穴……?

チーフ

ところで、ふたりは金銭感覚の違いとかないの? それで、引くほどの大喧嘩くらいはしててほしい。

亮太さん

僕と彼女は、金銭感覚がまったく一緒なんです。でも、彼女の実家は毎年、年末年始にハワイに行くような家庭。それはさすがに、いまの僕にはできないなと。でも彼女も、それを強要してくることはないですけどね。

チーフ

でも天下の某商社だから、海外旅行くらい連れて行ってあげれるんじゃない?

亮太さん

実は僕のわがままで、最近会社の近くに家を借りたんです。だからそこまで余裕はないんですよね。1DK35平米の15万円です。

チーフ

セレブ街じゃん!! 24歳で、生意気。でもすごい。

亮太さん

うちの会社は、毎月の手取りは普通くらいで「ピーーーー」万円くらいです。その分ボーナス比重が高いので、ボーナスがないと生きていけないです。ボーナスは手取り「ピーーーー」万円が年2回ですね。

チーフ

十分生きていけるわ!!! 後ろにいるスタッフたちの、すすり泣く声を聞くがいい!!!

先生

20代前半会社員の平均年収は額面で約275万円(※)ですので、亮太さんは平均よりうんと高めです。ですがたしかに、月の所得から考えると家賃は重めですね。貯金はできていますか?
※平成28年民間給与実態統計調査より

亮太さん

まさにそこが問題で……いま貯金はしていないんですよね。引越しのこともあって。おそらく、現状は厳しいかなと。だいたい5年目くらいで初めて海外赴任になると思うんです。アジアだとしたら比較的物価が安くて、かつ手当てが出るので。そこで、どーーーーんって貯めたいなと漠然と思ってます。

先生

確かに海外赴任をするとお金が貯まると話す人は多いです。とはいえ、計画的な貯蓄は心がけたいですね。ボーナス比率が高いので、毎月の貯金ではなくボーナスの半分を貯蓄にまわす、などはどうでしょうか。1点注意したいのは、所得の水準が高いので、相対評価でモノを買ったりしないように気をつけるべし、ということですね。

亮太さん

え、先生それってどういうことですか?

チーフ

一流大学法学部卒が教えを乞うている。さすがカエル先生。

先生

人生における経済的な豊かさを考えるとき、意外と年収の影響度は低いことがあります。もちろん高ければ有利ですが、昔から貯蓄習慣がある人や親の援助の有無など、年収以外にも家庭のお金のゆとり度合いに影響を与える要素はあります。

亮太さん

なるほど……。

先生

ですが、一般的な平均年収より自分の収入が2~3倍以上あると、贅沢を積み重ねられると思い込んでしまうことがよくあります。たとえば、6000万円くらいの住宅ローンを組むことを当然だと思ったり、子供を小学校から私立に通わせたり、ブランドの洋服やバッグで身を包むのが当たり前だと考えたり……。

亮太さん

それなら僕たちは大丈夫だと思います! 僕はユニクロとかGUで十分ですし、物欲もあまりないので。でも、肝に命じておきます。

お金の管理は奥さん任せ。これってOK?

チーフ

お財布は一緒にしてる?

亮太さん

まだ結婚したばかりなので、ちゃんと決まってるわけではないですが。僕が毎月、食費もろもろ渡してって感じですね。僕、あんまりお金に興味ないので奥さんに任せてます。

先生

THE 昭和の男。

え…………?

先生

話を聞けば聞くほど、お金に関しての価値観が昭和のお父さん像そのものです。家計は任せたといって奥さんにお金を渡し、家庭の収支に鈍感になるタイプですね。稼いでいるんだから、これくらいの外食ならいいだろうと奥さんを困らせるのもこのタイプ。

亮太さん

うっ……。

先生

家計をやりくりするということは、実はすごくパワーがいる仕事なのです。なので、旦那さんもきちんと家計の収支は把握しておいたほうがいいですよ。

チーフ

フタをあけたら、自分が思っていたより貯金が少なくて「お前なにやってたんだ」とか言うんだよね。奥さんからしたら「あなたの付き合いの飲み会やらで大変なのよ……」って話。

亮太さん

なるほど……耳が痛いです。たしかに、そんな感じになる危険性もありますね。働いて家にお金を入れていたらいいやって考えは、反省しないとな……。

チーフ

ハッハッハッ。なんか気持ちいいぞ~!!!!!

先生

では次回、そのあたりの意識共有の大切さなどを、夏みかんちゃん(奥さま)にも説いていきましょう。

<のぞき見メモ>
1 所得税における配偶者控除・配偶者特別控除は配偶者が150万円まで稼いでも最大額受けられる。しかし、社会保険における扶養か否かは上限130万円なので注意。
2 一般的な平均年収より所得が多い人は、相対評価でモノを買わないようにしよう。
3 家計のやりくりはパワーのいること。収支は夫婦で把握しておこう。